「原爆の日」8月6日(土)
今日は原爆が落とされてから71年目の日です。
爆心地から数キロのところで、生まれて育ちましたし
祖父や祖母をはじめ親戚も近くに居て、みな原爆を
体験していますから、子どもの頃は、よく話を聞かされました
爆心地に身内を探しに行き、人間とは思えない死体が
散乱する中での人間模様は、聞くに堪えなかったのを覚えています
自分が生まれたのは、原爆から12年後でしたから、まだ、
被災の跡はたくさん残っており、また、親の被爆の影響で、白血病
で亡くなっていく同級生もいました。
人口の半分近くが亡くなって、物も何も無くなって、その中でも
生き続けたお陰で現在の広島があるわけですが、祖母は、100歳で
亡くなるまでずっと、事あるごとに、原爆で亡くなった人たちのことを
話していましたから、一生、その人たちのことを思いながら生きていたの
だと思います。
多くの人たちのお陰で、今生かされていることを、忘れずに生きます。
生かしていただいてありがとうございます。
爆心地から数キロのところで、生まれて育ちましたし
祖父や祖母をはじめ親戚も近くに居て、みな原爆を
体験していますから、子どもの頃は、よく話を聞かされました
爆心地に身内を探しに行き、人間とは思えない死体が
散乱する中での人間模様は、聞くに堪えなかったのを覚えています
自分が生まれたのは、原爆から12年後でしたから、まだ、
被災の跡はたくさん残っており、また、親の被爆の影響で、白血病
で亡くなっていく同級生もいました。
人口の半分近くが亡くなって、物も何も無くなって、その中でも
生き続けたお陰で現在の広島があるわけですが、祖母は、100歳で
亡くなるまでずっと、事あるごとに、原爆で亡くなった人たちのことを
話していましたから、一生、その人たちのことを思いながら生きていたの
だと思います。
多くの人たちのお陰で、今生かされていることを、忘れずに生きます。
生かしていただいてありがとうございます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog1/blog.cgi/20160806225420