バトン 4月13日(月)
18年前の4月、長松寺に初めて来させていただきました
その時、
四国に点在していた廣瀬家のお墓をどうすればいいのか
藁をも掴む気持ちで、御住職に相談したところ
「全部ここに持ってきなさい。そしてここに廣瀬家のお墓と
会社の感謝塔を建てて、まずは手を合わす場所(形)をつくりなさい」
と、アドバイスをもらいました
「墓を動かすとバチがあたる」と身内は全員反対しましたが
四国から二十二体のお墓を全部、長松寺へ集めさせて頂き
会社の感謝塔、
そして廣瀬家代々の墓を建立して
6月25日、建立式を盛大に挙げさせていただきました
たった2ヶ月です。人間業では出来ませんよね


墓碑にはたくさんのご先祖の名前が刻みこまれています

ここぞとばかり、「お前の時代でまとめろ」と御先祖さんの大きな後押しがあったんでしょうね
四国のお寺で過去帳を調べてもらったら
廣瀬家本家から江戸時代の中期に分かれてぼくで11代になります
いろいろあったにしろ
200年もの間途切れず先祖のお墓を守ってきてくれたバトンを繋げていくのが
ぼくの役目ですから

南無阿弥陀仏
生かしていただいてありがとう御座位ます
その時、
四国に点在していた廣瀬家のお墓をどうすればいいのか
藁をも掴む気持ちで、御住職に相談したところ
「全部ここに持ってきなさい。そしてここに廣瀬家のお墓と
会社の感謝塔を建てて、まずは手を合わす場所(形)をつくりなさい」
と、アドバイスをもらいました
「墓を動かすとバチがあたる」と身内は全員反対しましたが
四国から二十二体のお墓を全部、長松寺へ集めさせて頂き
会社の感謝塔、
そして廣瀬家代々の墓を建立して
6月25日、建立式を盛大に挙げさせていただきました
たった2ヶ月です。人間業では出来ませんよね


墓碑にはたくさんのご先祖の名前が刻みこまれています


ここぞとばかり、「お前の時代でまとめろ」と御先祖さんの大きな後押しがあったんでしょうね
四国のお寺で過去帳を調べてもらったら
廣瀬家本家から江戸時代の中期に分かれてぼくで11代になります
いろいろあったにしろ
200年もの間途切れず先祖のお墓を守ってきてくれたバトンを繋げていくのが
ぼくの役目ですから

南無阿弥陀仏
生かしていただいてありがとう御座位ます
11:45, Monday, Apr 13, 2015 ¦