自分の心の救い 2・20 土
自分の一日って何なんだろう、
3時30分には目覚ましで起きる、普通の家ではまだ寝ています。
4時には仏壇に水を替え、線香を捧げ、先祖供養が終わった時が
一番の安心の世界です。
周囲はまだ寝ていて静寂、静かそのものです。
早朝、この時が好きです。
時々バタバタしている時は一休さんの「あわてない、あわてない」が出てきます。
あわてない、とは何をしてよいかわからづ、うろたえ、騒ぐことです。
「何時も冷静に」 あわてたって少しも変わりません。
それよりも30分早く起きたほうがゆとりができ、
素晴らしい朝のしじまを感じます。
身障者になって早寝早起きになってこの事が分りました。
ご先祖さま、仏さまは全てを見てくれて応援をしてくれています。
10年前この病気で倒れ、生かして頂かなければ何もわからず
さ迷っていました。
生かしていてくれてその事に気付きました。
あわてない、あわてないと、自分に言い聞かせ、
ひとつ、ひとつでいいから、前に向かい、希望を持って
精一杯生きなさいってご先祖様は言っています。
ご先祖様ありがとうございます。
3時30分には目覚ましで起きる、普通の家ではまだ寝ています。
4時には仏壇に水を替え、線香を捧げ、先祖供養が終わった時が
一番の安心の世界です。
周囲はまだ寝ていて静寂、静かそのものです。
早朝、この時が好きです。
時々バタバタしている時は一休さんの「あわてない、あわてない」が出てきます。
あわてない、とは何をしてよいかわからづ、うろたえ、騒ぐことです。
「何時も冷静に」 あわてたって少しも変わりません。
それよりも30分早く起きたほうがゆとりができ、
素晴らしい朝のしじまを感じます。
身障者になって早寝早起きになってこの事が分りました。
ご先祖さま、仏さまは全てを見てくれて応援をしてくれています。
10年前この病気で倒れ、生かして頂かなければ何もわからず
さ迷っていました。
生かしていてくれてその事に気付きました。
あわてない、あわてないと、自分に言い聞かせ、
ひとつ、ひとつでいいから、前に向かい、希望を持って
精一杯生きなさいってご先祖様は言っています。
ご先祖様ありがとうございます。
17:18, Saturday, Feb 20, 2016 ¦ ¦ コメント(0)