ホトトギスの声が 5・28 土
朝起きたら、今年初めてのホトトギスの声です。
朝まだ暗いうちから鳴いています。
もちろんこの鳥の声は都会では聞けません。
この時期になると必ず私のブログに登場します。
小形の鳥でウグイスより少し大きいですが、
調子のいい鳥で巣は作らずウグイスなどの巣に卵を産み付け、
抱卵、育雛を委ねてしまう奴です。
季語では夏鳥で、早朝に特に活発に鳴き昼夜一日中鳴いています。
私の所では「トッキョキョカスル トウキョウキョカキョク」て、鳴いてます。
小倉百人一首にはこう歌われています。
「ほととぎす なきつるかたを ながむれば
ただありあけの つきぞのこれる」
まさに今頃の歌です。
朝まだ暗いうちから鳴いています。
もちろんこの鳥の声は都会では聞けません。
この時期になると必ず私のブログに登場します。
小形の鳥でウグイスより少し大きいですが、
調子のいい鳥で巣は作らずウグイスなどの巣に卵を産み付け、
抱卵、育雛を委ねてしまう奴です。
季語では夏鳥で、早朝に特に活発に鳴き昼夜一日中鳴いています。
私の所では「トッキョキョカスル トウキョウキョカキョク」て、鳴いてます。
小倉百人一首にはこう歌われています。
「ほととぎす なきつるかたを ながむれば
ただありあけの つきぞのこれる」
まさに今頃の歌です。
20:12, Saturday, May 28, 2016 ¦ ¦ コメント(0)