山さんの日曜散歩で〜す 8・28 日
今日はNC本社の隣町の木更津です。
木更津は大変歴史のある町で木更津を紹介する時は、
日本武尊の話からです。
東征の折、相模から木更津に向かった一行に
海は大荒れになりこれは海神の怒りと鎮めるのに
妃弟橘姫命が身を投じました。
姫は帰らぬ人となりその地に立った日本武尊は
「きみさらずや」と言いました。
それからこの地を「きさらず」と呼びました。
木更津は江戸幕府に登用され米や薪を江戸に
運びました。
そしてお金が入ると木更津に帰って
「宵越しの金は持たねえ」
とばかりに芸者を上げ(木更津は港町、芸者町と
して一世を風靡しました。
この町には證誠寺があります。
童謡にもある證誠寺「しょうしょ證誠寺、證誠寺の庭は、、、」
あれはここの事です。
あの歌はここのお寺の事ですか?と知らなかっった人が
ほとんどでした。
一時は町自体が衰退して元気がなかつたですが、
最近はアウトレットありその周辺にショップが出来、
三日月ホテル、元気です。
大きなショッピングモールありでとっても
活気ある明るい街に生まれ変わっています。
雨、風が強くなってきました。
10号台風は特に注意のようです!
木更津は大変歴史のある町で木更津を紹介する時は、
日本武尊の話からです。
東征の折、相模から木更津に向かった一行に
海は大荒れになりこれは海神の怒りと鎮めるのに
妃弟橘姫命が身を投じました。
姫は帰らぬ人となりその地に立った日本武尊は
「きみさらずや」と言いました。
それからこの地を「きさらず」と呼びました。
木更津は江戸幕府に登用され米や薪を江戸に
運びました。
そしてお金が入ると木更津に帰って
「宵越しの金は持たねえ」
とばかりに芸者を上げ(木更津は港町、芸者町と
して一世を風靡しました。
この町には證誠寺があります。
童謡にもある證誠寺「しょうしょ證誠寺、證誠寺の庭は、、、」
あれはここの事です。
あの歌はここのお寺の事ですか?と知らなかっった人が
ほとんどでした。
一時は町自体が衰退して元気がなかつたですが、
最近はアウトレットありその周辺にショップが出来、
三日月ホテル、元気です。
大きなショッピングモールありでとっても
活気ある明るい街に生まれ変わっています。
雨、風が強くなってきました。
10号台風は特に注意のようです!
10:35, Sunday, Aug 28, 2016 ¦ ¦ コメント(0)