「調和の流れ」
今朝のテレビニュースで、
昨日行われた「主要9党首討論会」の様子が
報じられていました。
超党派で消費税率の引き上げを議論しようという
管総理の呼びかけに、
目前の選挙を意識してか、
反発する他党の党首が多かった中で、
たちあがれ日本の平沼党首が、
ただお一人だけ、
「協議に出ることは賛成だ」と答えていました。
今回消費税の引き上げを
先に言いだしたのは、
民主党のライバル自民党です。
その自民党に、
天下国家のために、
協力して消費税の議論をしよう
と持ちかけた管総理。
従来の常識では、
まったく考えられないことです。
これは小異を捨てて大同につくという
調和のエネルギーが流れてきているな、
と感じた私です。

家の庭に咲く「サフィニア」です。
今日何気なく撮ったんですが、
調べてみたら、
「サフィニア」はサントリーと京成バラ園芸が
1989年に共同で開発した
「ペチュニア」の品種なんだそうです。
このお花にも共同開発という
調和のエネルギーが働いていたのですね。
一種のシンクロニシティーを感じました。
昨日行われた「主要9党首討論会」の様子が
報じられていました。
超党派で消費税率の引き上げを議論しようという
管総理の呼びかけに、
目前の選挙を意識してか、
反発する他党の党首が多かった中で、
たちあがれ日本の平沼党首が、
ただお一人だけ、
「協議に出ることは賛成だ」と答えていました。
今回消費税の引き上げを
先に言いだしたのは、
民主党のライバル自民党です。
その自民党に、
天下国家のために、
協力して消費税の議論をしよう
と持ちかけた管総理。
従来の常識では、
まったく考えられないことです。
これは小異を捨てて大同につくという
調和のエネルギーが流れてきているな、
と感じた私です。

家の庭に咲く「サフィニア」です。
今日何気なく撮ったんですが、
調べてみたら、
「サフィニア」はサントリーと京成バラ園芸が
1989年に共同で開発した
「ペチュニア」の品種なんだそうです。
このお花にも共同開発という
調和のエネルギーが働いていたのですね。
一種のシンクロニシティーを感じました。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20100623155640