神社=森 7・14 火
神社にはどこに行っても小高い山があり森があります。
私の育った神社は塞神社といい自宅からは70m足らず、
大きな杉や欅に囲まれ、70の石段の頂上に社殿があり
道祖神社としてはかなり大きなものらしいです。
小学校6年までは学校から帰ると神社に集まり、
相撲を取ったり、チャンバラごっこ、鬼ごっこをして暗くなるまで遊びました。
この神社は昔から子供の神社と言われ、賽銭箱を作ったり
すると作った人が死んでしまうのでありません。
子供が自由に取れるようになってます。
ここで育まれ、大自然の木々に囲まれて畏敬の念を授かり、
私としては過去に口では言えぬほどの恩恵をこうむっております。
神ごとだっという人がいますが正にそれは信ずるかどうかの問題ですので
ここでは控えます。
今では上まで上がってはいけませんが、
誰かの手に受け継がれこの自然が永遠に守られ
美しい日本を残すでしょう。
生かして頂いて ありがとうございます。
私の育った神社は塞神社といい自宅からは70m足らず、
大きな杉や欅に囲まれ、70の石段の頂上に社殿があり
道祖神社としてはかなり大きなものらしいです。
小学校6年までは学校から帰ると神社に集まり、
相撲を取ったり、チャンバラごっこ、鬼ごっこをして暗くなるまで遊びました。
この神社は昔から子供の神社と言われ、賽銭箱を作ったり
すると作った人が死んでしまうのでありません。
子供が自由に取れるようになってます。
ここで育まれ、大自然の木々に囲まれて畏敬の念を授かり、
私としては過去に口では言えぬほどの恩恵をこうむっております。
神ごとだっという人がいますが正にそれは信ずるかどうかの問題ですので
ここでは控えます。
今では上まで上がってはいけませんが、
誰かの手に受け継がれこの自然が永遠に守られ
美しい日本を残すでしょう。
生かして頂いて ありがとうございます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog15/blog.cgi/20150714174517