≪ 生きている事のありがたさ 5・ ..  ¦ トップページ ¦ うれしい、電話! 5・23 月 ≫


変わる時がきている  5・22 日
自分ならば、先生ならば、法子さんならばどうするだろうか?

まず私たちは「まねる」ことから入って学ぶ。
人のこと、人に対する思いやり、これがなかなか難しい。

自分のことばかりになってしまうのではなく
自分のことはもう卒業して次に行きましょう。

そして自らのエリを正し、新しい世界に素晴らしい世界に行きましょう。

真剣に変わる時が来ています。
自分の気持ち一つです。

妻の事ですが昨日とは比べられないほどです。
ベットを立て、起きて話ををしたりテレビを見たりしています。
皆さんにご心配していただきありがとうございます.
一安心です。
息子や嫁さん、娘はよくやってくれました。
お姉さん心配していろいろありがとうございました。

このことからも変わる時が来ていることを感じます。


16:39, Sunday, May 22, 2016 ¦ 固定リンク ¦ コメント(1) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog15/blog.cgi/20160522163932

■コメント

法子さんの「生きる意欲」は私たちに「生きる喜び」を
与えてくれています。

名前: http://www.lyceelapie-luneville.fr ¦ 10:16, Tuesday, May 24, 2016 ×



■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):