4月9日(水)まぶしい春の日
今日は空がまぶしいほどの天気で、子どもたちは本堂の裏でツクシを採りました。
年長さんが車座になって、お話を楽しみながら
ツクシのハカマを熱心に取る姿は、
さながら小さな婦人会のようで、面白かったです。
自然にふれながら、生きる力を身につけています。
これからどんな天災が起きるか分らないですが、志和は自然の恵みに囲まれているので、
有り難いですね本当に。
生かして頂いてありがとうございます
南无阿彌陀佛
お話しながらハカマを取る姿、どっかで見た気がする風景です。
保護者会?女性会?婦人会?
お話しながらも丁寧な仕事はさすが年長さん
給食の生塩先生と「どうやって食べようか」と相談中、
明日が楽しみです。
年長さんが車座になって、お話を楽しみながら
ツクシのハカマを熱心に取る姿は、
さながら小さな婦人会のようで、面白かったです。
自然にふれながら、生きる力を身につけています。
これからどんな天災が起きるか分らないですが、志和は自然の恵みに囲まれているので、
有り難いですね本当に。
生かして頂いてありがとうございます
南无阿彌陀佛
お話しながらハカマを取る姿、どっかで見た気がする風景です。保護者会?女性会?婦人会?
お話しながらも丁寧な仕事はさすが年長さん
給食の生塩先生と「どうやって食べようか」と相談中、明日が楽しみです。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog36/blog.cgi/20140409123009