9月2日(火)今を生かす
今日は聞信部の法座が無事終わりました。
周りの人に心配りをして安心を与えること、
そして、目の前のことを真摯に受けて、自分の視点を交えず
学びの姿勢で聞くこと、そういうことを今の自分は教えられています。
やはり、自分がどうなのか?自分がどう見ているか?ですね、
しっかりとさせていただきます。
生かして頂いてありがとうございます
南无阿彌陀佛

保育園午睡の前、デッキで年少さん2人が、絵本を教本に見立てて
「て〜んに〜んともに〜 あ〜おぎみる〜」とお勤めのマネをしていました。
「わーえらいね〜 すごーい」と写真を撮ろうとすると
2人は恥ずかしそうに、顔を絵本で隠しました。
本当に愛おしいですね。 ほとけの子である園児たちに
色んな感動をいただいて、学ばせていただいてます。
周りの人に心配りをして安心を与えること、
そして、目の前のことを真摯に受けて、自分の視点を交えず
学びの姿勢で聞くこと、そういうことを今の自分は教えられています。
やはり、自分がどうなのか?自分がどう見ているか?ですね、
しっかりとさせていただきます。
生かして頂いてありがとうございます
南无阿彌陀佛

保育園午睡の前、デッキで年少さん2人が、絵本を教本に見立てて
「て〜んに〜んともに〜 あ〜おぎみる〜」とお勤めのマネをしていました。
「わーえらいね〜 すごーい」と写真を撮ろうとすると
2人は恥ずかしそうに、顔を絵本で隠しました。
本当に愛おしいですね。 ほとけの子である園児たちに
色んな感動をいただいて、学ばせていただいてます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog36/blog.cgi/20140902233922