≪ 「捕り方が一番人気でした」  ¦ トップページ ¦ 「お狩場食事処」が表彰されまし .. ≫


「下野国に咲くシモツケ」
 今日の日光は、
朝から雨になりました。

 お蔭で、
気温は午前10時半現在で18度と、
とても過ごしやすいです。
 
 さて、
午前中の村内巡回に行ったところ、
関所をくぐって10メートルぐらいのところで、
ばったり梅さんに会いました。

 「シモツケが咲きましたね」
と梅さん。

 初めて聞く名前だったので、
どの花だか聞くと、
関所をくぐってすぐ左手にある木のところに
案内されました。

simotuke22614











 てっきり「コアジサイ」だとばかり思っていました。

 でも、
よく見比べてみると、
つけている花は似ているんですが、
「コアジサイ」の葉は丸い形をしていて、
「シモツケ」の葉は細長い形をしています。

 「シモツケ」という和名は、
下野国に産したことに由来するそうですから、
これまた「日光江戸村」にふさわしい木だと思います。

 梅さんが、
「旅籠屋の脇のシモツケのほうが、
たくさん花をつけてますよ」
と教えてくれたので、
さっそく見にいってみました。

simohata22614











 近くで見てみると、

simokin22614











8日の日にご紹介した「コアジサイ」の花に
よく似ていますよね。

 そう言えば、
昨日ご紹介した「ガマズミ」の花にも似ています。

 でも、
梅さんのお陰で、
どうにか見分けがつくようになりました。

 梅さん、今日もありがとうございました。

10:35, Monday, Jun 14, 2010 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog12/blog.cgi/20100614103519

■コメント


■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):