1/22「桃の節句限定メニューを試食してきました」
今朝の日光は冷えましたねえ。
朝8時15分の気温がマイナス4度でしたから。
でも、
その後は好天に恵まれたお陰で、
気温がグングン上がって、
正午には9度もありました。
お陰様で、
日光としては、
暖かい一日になりそうです。
さて、
昨日村内を回ったときに、
広報担当の梅さんから、
「源さん(日本蕎麦「藪」の調理師です)と一緒に、
桃の節句に向けて、
新メニューを考えましたので、
一度試食願えますか」
と頼まれました。
善は急げということで、
さっそく今日試食することにしました。
試食は、
若い女性の意見も聞きたいということで、
予約・応接担当の村上さんも一緒に行くことになり、
午前11時から二人で、
「藪」の店舗内で行ってきました。
まずはご覧ください。
桃の節句限定メニュー、
名付けて「ぼんぼり」です。

全体の構成は、
「お蕎麦」
「菜の花のおひたし」
「菱餅の形と色をした押し寿司」
「甘酒(ノンアルコール)」
それに手作りの可愛いお雛様が2体です。
「お蕎麦」に乗っている具に工夫があります。
左上の緑色をした丸いものは、
「右近の橘」で、
ホウレンソウ・ヤマイモ・コーンで出来てす。
右上の桃色をした丸いものは、
「左近の桜」で、
サクラエ・シバエビ・ハンペンで出来ています。
中ほどに細く横たわっている赤いものは、
「川」に見立てたニンジンです。
そして、
「川」の周りにある小さな丸いものは、
「歌人」に見立てたマリフです。
いやあ、
工夫されてますよねえ。
物語があると言うか。
しかも、
食べてみたら美味しいんです、
これが。
気になるお代は「1,000両(円)」とのこと。
私も村上さんも、
お代も含めて即OKを出しました。
一般のお客様には、
「冬季休村日」明けの2月8日からお出しする予定です。
どうぞお楽しみに。
そうそう、
大事なことを忘れていました。
この新メニュー、
女性限定なんです。
男性のお客様には、
まことに申し訳ございませんが、
お出しすることができません。
「桃の節句」に免じて、
お許し願いたいと存じます。
なんですって?
「お前は男なのにいいなあ」ですって?
まあ、立場上ということでお許し下さいね。
食べることが出来た私は、
やっぱり運がいいんですかねぇ。
朝8時15分の気温がマイナス4度でしたから。
でも、
その後は好天に恵まれたお陰で、
気温がグングン上がって、
正午には9度もありました。
お陰様で、
日光としては、
暖かい一日になりそうです。
さて、
昨日村内を回ったときに、
広報担当の梅さんから、
「源さん(日本蕎麦「藪」の調理師です)と一緒に、
桃の節句に向けて、
新メニューを考えましたので、
一度試食願えますか」
と頼まれました。
善は急げということで、
さっそく今日試食することにしました。
試食は、
若い女性の意見も聞きたいということで、
予約・応接担当の村上さんも一緒に行くことになり、
午前11時から二人で、
「藪」の店舗内で行ってきました。
まずはご覧ください。
桃の節句限定メニュー、
名付けて「ぼんぼり」です。

全体の構成は、
「お蕎麦」
「菜の花のおひたし」
「菱餅の形と色をした押し寿司」
「甘酒(ノンアルコール)」
それに手作りの可愛いお雛様が2体です。
「お蕎麦」に乗っている具に工夫があります。
左上の緑色をした丸いものは、
「右近の橘」で、
ホウレンソウ・ヤマイモ・コーンで出来てす。
右上の桃色をした丸いものは、
「左近の桜」で、
サクラエ・シバエビ・ハンペンで出来ています。
中ほどに細く横たわっている赤いものは、
「川」に見立てたニンジンです。
そして、
「川」の周りにある小さな丸いものは、
「歌人」に見立てたマリフです。
いやあ、
工夫されてますよねえ。
物語があると言うか。
しかも、
食べてみたら美味しいんです、
これが。
気になるお代は「1,000両(円)」とのこと。
私も村上さんも、
お代も含めて即OKを出しました。
一般のお客様には、
「冬季休村日」明けの2月8日からお出しする予定です。
どうぞお楽しみに。
そうそう、
大事なことを忘れていました。
この新メニュー、
女性限定なんです。
男性のお客様には、
まことに申し訳ございませんが、
お出しすることができません。
「桃の節句」に免じて、
お許し願いたいと存じます。
なんですって?
「お前は男なのにいいなあ」ですって?
まあ、立場上ということでお許し下さいね。
食べることが出来た私は、
やっぱり運がいいんですかねぇ。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20110122123605