1/23「風の子も、こう寒くては」
今日の日光は、
お昼になっても摂氏2度と、
なかなか気温が上がらない、
寒い日曜日になっています。
そうした中、
今日も元気に子どもさんたちが
「江戸職業体験」に参加してくれています。
午前の部では、
市中見回りの「新撰組」と、
捕りもの真っ最中の「捕り方」の皆さんが鉢合わせ。

よく見ると、
「新撰組」の新米隊士さんたちは、
江戸時代には見かけない暖かそうなものをまとっています。
風の子も、
こう寒くてはたまりませんからね。
さすがに、
犯人を追いかけて、
村内を駆け回る捕り方さんたちは、
時代衣装のまんまです。
それなら、
忍者修行の子どもさんたちはと見てみれば、
忍者衣装のままのお子さんが2人で、
上に羽織っているお子さんが2人の半々に分かれています。

何をしているところかというと、
忍者修行で教わった「九字」を切って「気」を集め、
集めた「気」を敵の忍者に放つところです。
結果は、

みごと敵の忍者「幻夢斎」を倒すことができました。
これで参加者4人全員が、
無事「忍者修行体験終了証」をいただけます。
めでたし、めでたし。
お昼になっても摂氏2度と、
なかなか気温が上がらない、
寒い日曜日になっています。
そうした中、
今日も元気に子どもさんたちが
「江戸職業体験」に参加してくれています。
午前の部では、
市中見回りの「新撰組」と、
捕りもの真っ最中の「捕り方」の皆さんが鉢合わせ。

よく見ると、
「新撰組」の新米隊士さんたちは、
江戸時代には見かけない暖かそうなものをまとっています。
風の子も、
こう寒くてはたまりませんからね。
さすがに、
犯人を追いかけて、
村内を駆け回る捕り方さんたちは、
時代衣装のまんまです。
それなら、
忍者修行の子どもさんたちはと見てみれば、
忍者衣装のままのお子さんが2人で、
上に羽織っているお子さんが2人の半々に分かれています。

何をしているところかというと、
忍者修行で教わった「九字」を切って「気」を集め、
集めた「気」を敵の忍者に放つところです。
結果は、

みごと敵の忍者「幻夢斎」を倒すことができました。
これで参加者4人全員が、
無事「忍者修行体験終了証」をいただけます。
めでたし、めでたし。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20110123115327