続、今が良ければ全て良し11・24土
とにかく水洗いを推進していったのはコンサルタントのSさんでした。
ドライクリーニング溶剤のパークロルエチレンの地下水汚染が、
発ガン性物質であることが問題になり、それに対応するには水洗いしかない
という事で、1000万からするドライ機を5台廃棄処分して
水洗いに決めました。
売り上げ千葉でナンバー1から方向転換して人と環境に害のない
水洗いクリーニングの研究が進みました。
一番利益率の良かった五井工場を2年で止め、
君津と木更津、2工場にしてドライクリーニングするものを水洗い
でも出来る研究を始めました。
実務的な部分はコンサルタントのSさんが指導し、
精神的な部分は中田先生という感じでした。
そんな中で中田先生が一貫して言われていたのが拡大から拡充でした。
環境の水洗いも素晴らしいけど志の高い中身の濃いい組織を創造して
いかないといくら拡大路線を突っ走っても生まれてきた意味がない。
そういう話を聞くととてもワクワクしました。
これからが楽しみだ!
明日は日曜散歩です。
ドライクリーニング溶剤のパークロルエチレンの地下水汚染が、
発ガン性物質であることが問題になり、それに対応するには水洗いしかない
という事で、1000万からするドライ機を5台廃棄処分して
水洗いに決めました。
売り上げ千葉でナンバー1から方向転換して人と環境に害のない
水洗いクリーニングの研究が進みました。
一番利益率の良かった五井工場を2年で止め、
君津と木更津、2工場にしてドライクリーニングするものを水洗い
でも出来る研究を始めました。
実務的な部分はコンサルタントのSさんが指導し、
精神的な部分は中田先生という感じでした。
そんな中で中田先生が一貫して言われていたのが拡大から拡充でした。
環境の水洗いも素晴らしいけど志の高い中身の濃いい組織を創造して
いかないといくら拡大路線を突っ走っても生まれてきた意味がない。
そういう話を聞くととてもワクワクしました。
これからが楽しみだ!
明日は日曜散歩です。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog15/blog.cgi/20181124123327