日曜散歩は人見神社です 3・29 日
人見神社の御創健は元禄元年、西暦970年に遡り、
小糸川の河口、東京湾わ臨む獅子山の山頂に鎮り
「人見の妙見さま」として篤い崇敬を受けてきました。

山頂から見渡す眺望は新日鉄君津を眼下に東京湾を一望に、
東京、横浜、冬には東京湾越しに富士山が大きく見えます。
君津、富津の鎮守の氏神として崇拝されています。
千葉眺望100景にも選ばれています。
7月22日の祭礼には「おめし」(神馬)と呼ばれる350年余の
伝統ある神馬奉納が行われます。
一番下の第一鳥居からは石段で本殿まで10分位かかります。
それほど急坂です。
この山の登り口は二箇所あります。
南側の第一鳥居からの石段から登るのが最高ですがキツイです。
北側の車で山頂まで登れる通路がお年寄りにはグットです。(わたしです)
千葉の眺望百景に登録されています。
ここから見る新日鉄君津、君津、富津、東京湾、
天気の良い日には東京湾、東京、横浜が11月から3月迄は
富士山がきれいに見えます。
私も時々ここに来ます。手足がこんなんで、 最近は来ませんが夜景が素晴らしいです。
もう春になりましたが冬は朝、昼、夜景が素晴らしいです。
鈴木支店長、行ったたことがなかったら是非奥様も見せてあげてください。
北側通路から車で登れば1分で頂上です。駐車場もありますから安心です。
私も何回も行っていますがほぼ人に会ったことはありません。
いいところです。
兄弟の伸ちゃん、千葉で祈っています。
次週は富津岬です。以前に伸ちゃんと二人で行って大声を出して叫んだところです?。
小糸川の河口、東京湾わ臨む獅子山の山頂に鎮り
「人見の妙見さま」として篤い崇敬を受けてきました。

山頂から見渡す眺望は新日鉄君津を眼下に東京湾を一望に、
東京、横浜、冬には東京湾越しに富士山が大きく見えます。
君津、富津の鎮守の氏神として崇拝されています。
千葉眺望100景にも選ばれています。
7月22日の祭礼には「おめし」(神馬)と呼ばれる350年余の
伝統ある神馬奉納が行われます。
一番下の第一鳥居からは石段で本殿まで10分位かかります。
それほど急坂です。
この山の登り口は二箇所あります。
南側の第一鳥居からの石段から登るのが最高ですがキツイです。
北側の車で山頂まで登れる通路がお年寄りにはグットです。(わたしです)
千葉の眺望百景に登録されています。
ここから見る新日鉄君津、君津、富津、東京湾、
天気の良い日には東京湾、東京、横浜が11月から3月迄は
富士山がきれいに見えます。
私も時々ここに来ます。手足がこんなんで、 最近は来ませんが夜景が素晴らしいです。
もう春になりましたが冬は朝、昼、夜景が素晴らしいです。
鈴木支店長、行ったたことがなかったら是非奥様も見せてあげてください。
北側通路から車で登れば1分で頂上です。駐車場もありますから安心です。
私も何回も行っていますがほぼ人に会ったことはありません。
いいところです。
兄弟の伸ちゃん、千葉で祈っています。
次週は富津岬です。以前に伸ちゃんと二人で行って大声を出して叫んだところです?。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog15/blog.cgi/20200329022137