「思いやり」7/4(金)
自我が薄くなっていくと
周り人たちへ対する情け心の方向に自然と向いていきます。
そうなると良心に沿ったいい仕事しかできなくなるし、
周りやお客さんに対してもとても優しく思いやりが持てるように
なっていきます。とにかく細部に渡って意識が向くように
なっていくのです。
僕はこれが一番大切なことだと思ってます。
こういった地道な行為は、結果はすぐには
出てきませんが、やがてその思いやりの行為と実践は
自然と相手に伝わっていくものなのです。
ー代表のブログ「日々是笑日」よりー
ここに居させてもらう理由の一つが、
代表や法子さんは、この「思いやり」を強く感じるからです。
だから、何があっても強い絆で繋がっている。
時々ほつれたり、破れたりするけれども、
その涙でより強い絆になっていく。
(こういう歌がありました。)
そのほつれた時、破れた時に、この「思いやり」を感じるんです。
厳しいのですが、それがまた
「ズシッ!」と入ってくるのです。
いつの間にか、感謝に代わっている。
これは、すべてのことに当てはまります。
重要で、必ず成し遂げたい部分です。
生かしていただいてありがとう御座位ます。
周り人たちへ対する情け心の方向に自然と向いていきます。
そうなると良心に沿ったいい仕事しかできなくなるし、
周りやお客さんに対してもとても優しく思いやりが持てるように
なっていきます。とにかく細部に渡って意識が向くように
なっていくのです。
僕はこれが一番大切なことだと思ってます。
こういった地道な行為は、結果はすぐには
出てきませんが、やがてその思いやりの行為と実践は
自然と相手に伝わっていくものなのです。
ー代表のブログ「日々是笑日」よりー
ここに居させてもらう理由の一つが、
代表や法子さんは、この「思いやり」を強く感じるからです。
だから、何があっても強い絆で繋がっている。
時々ほつれたり、破れたりするけれども、
その涙でより強い絆になっていく。
(こういう歌がありました。)
そのほつれた時、破れた時に、この「思いやり」を感じるんです。
厳しいのですが、それがまた
「ズシッ!」と入ってくるのです。
いつの間にか、感謝に代わっている。
これは、すべてのことに当てはまります。
重要で、必ず成し遂げたい部分です。
生かしていただいてありがとう御座位ます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog17/blog.cgi/20140704230545