2/3「ラスベガスでの体験パート4」
ラスベガス滞在4日目の1月28日(金)は、
午後に郵便局へ息子の誠と二人で行きました。
日本の自宅に送る小包があったからです。
今回行ったのは、
近くのスパーマーケットの中にある、
職員一人だけの小さな郵便局でした。
職員が一人だけのため、
13:15から14:30まで
お昼休みとのことなので、
14:30を5分くらい過ぎたころに行ったのですが、
郵便局はシャッターを下ろしたままです。
どうしてなのか不思議に思って息子にい聞いてみると、
「お昼休みの始まる時点で並んでいたお客さんを
店舗の中に入れてからシャッターを下ろすんだよ。
そのお客さんの郵便物の扱いを全部終えてから
昼休みを1時間15分取るんで、
14:30になっても開かないことがあるんだよ」
とのこと。
それなら、
今日は何時から再開するのか書いてあるのかな、
と思って見回してみても 、
どこにもそんな張り紙は見当たりません。
それでも、
皆さん(すでに先客が4人並んでいました)じっと並んで待っています。
しかたがないので、
私も息子が買ってきてくれたカフェモカを飲みながら、
根気よく待つことにしました。
じっと待つこと15分。
やっとシャッターが開きました。
でも、
午後の営業開始時間が不定時だなんて、
日本じゃ考えられませんよね。
「郷に入れば郷に従え」
と言いますが、
せめて、
その日の営業再開時間を
書いておいてくれたらいいのにな、
と感じたアメリカの地方にある小さな郵便局の対応ぶりでした。
それから、
郵便局から帰って、
孫の義誠君と遊びました。
何にでも興味を示す義誠君。
今度は私の携帯電話を手にしました。
さっそく
「アワワワワ」
と大きな声で話しています。

「もしもし」
と言っているつもりなのかも知れませんね。
午後に郵便局へ息子の誠と二人で行きました。
日本の自宅に送る小包があったからです。
今回行ったのは、
近くのスパーマーケットの中にある、
職員一人だけの小さな郵便局でした。
職員が一人だけのため、
13:15から14:30まで
お昼休みとのことなので、
14:30を5分くらい過ぎたころに行ったのですが、
郵便局はシャッターを下ろしたままです。
どうしてなのか不思議に思って息子にい聞いてみると、
「お昼休みの始まる時点で並んでいたお客さんを
店舗の中に入れてからシャッターを下ろすんだよ。
そのお客さんの郵便物の扱いを全部終えてから
昼休みを1時間15分取るんで、
14:30になっても開かないことがあるんだよ」
とのこと。
それなら、
今日は何時から再開するのか書いてあるのかな、
と思って見回してみても 、
どこにもそんな張り紙は見当たりません。
それでも、
皆さん(すでに先客が4人並んでいました)じっと並んで待っています。
しかたがないので、
私も息子が買ってきてくれたカフェモカを飲みながら、
根気よく待つことにしました。
じっと待つこと15分。
やっとシャッターが開きました。
でも、
午後の営業開始時間が不定時だなんて、
日本じゃ考えられませんよね。
「郷に入れば郷に従え」
と言いますが、
せめて、
その日の営業再開時間を
書いておいてくれたらいいのにな、
と感じたアメリカの地方にある小さな郵便局の対応ぶりでした。
それから、
郵便局から帰って、
孫の義誠君と遊びました。
何にでも興味を示す義誠君。
今度は私の携帯電話を手にしました。
さっそく
「アワワワワ」
と大きな声で話しています。

「もしもし」
と言っているつもりなのかも知れませんね。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog12/blog.cgi/20110203091234