≪ 「お掃除好き」9/30(金)  ¦ トップページ ¦ 「責任を取る」10/2(日) ≫


「人をほめる」10/1(土)
人間は「ケチな心」になってなってはいけません。
ケチな心とは、相手に「難癖をつける心」です。


物や人を見ても、マイナスばかりをみていく、ケチばかりをつけている、
欠点の分析ばかをして、長所を伸ばすことを考えていない、
こういう人が貧しく、豊かじゃあありません。


その反対に、豊かな人というのは、
欠点をけし、欠点凌駕するような方向に長所を伸ばしていく傾向性があります。


人を見てはほめて伸ばしてやる傾向のある人のところには、
人も物も集まり、豊かになっていきます。
ほめて伸ばしてやるお母さんのもとでは、
子供も豊かに大きく伸びていききます。


人は、ほめ言葉に飢えているものです。
なかなかほめてもらえないのです。
これは子供も大人もそうです。


ある先生が、子供に「家でほめられたことある?」と聞いたら、
子供の大半は「あんまりない」と答えたそうです。
それに反して、お母さんのほうな「子供をほめたことがありますか?」と聞くと、
「ほめてます」と言っていたそうです。


子供が何かできて親に話しても、
「そうよかったね。じゃあもっとこうしようね」とさらに注文を付ける場合も多い、
お母さんはほめているつもりでも、子供はほめられたと思わない。
このくらい、ほめ言葉にはギャップがあります。


ただ「人をほめる」ということは、やはり豊かさの一つなのです。
「ほめるのは人のためではない。自分への貯金だ」と思って、
積極的に人をほめましょう。



生かして頂いて ありがとう御在位ます。


05:44, Saturday, Oct 01, 2011 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog21/blog.cgi/20111001054412

■コメント


■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):