≪ 「約束」1/25(土)  ¦ トップページ ¦ 「朝鍋と朝カレー」1/27(月) ≫


「出来事は忘れても感情は記憶される」1/26(日)
よくよく考えてみれば人間の記憶って、不思議なものですねえ。


出来事は、やがて忘れてしまいます。


出来事よりも、その時の感情を強く記憶してしまうのです。


どんなに辛くて苦しいようなことがあっても、そのことを面白がって
楽しんでいたら、辛くて苦しいような出来事は忘れて、面白くて楽し
かった記憶が残っているのです。


逆にどんなに楽しい出来事があっても、暗い顔をしてムッとしてい
ていれば、楽しい出来事は忘れて、ムッとしていたときの楽しくない
悲しい気分だけが残ってしまいます。


昔から「正しいことより楽しいこと」「不快なことより快」に人は心動く
とか、言っていたのはまったくこういうことなのです。


いくら言ってる内容が正しいことであっても、楽しくなかったり、
面白くないこと、興味や好奇心をそそるようなことでなければ、相手
には嫌な、不快な感情だけが残ってしまいます。


逆もしかりです。言ってることはよくわからないけど、そのことがな
んとなく楽しかったり、面白かったり、興味や好奇心をそそるような
ことであれば、そのことは楽しくて、快の感情だけが残っていきます。


これは脳の仕組みだそうです。だから嫌々受験勉強した内容は
すぐに忘れるけど、楽しかった内容はいつまででも覚えています。


よりよいリーダーとは人の心に火をつける名人、
つまり相手に面白い、楽しい、快を与える達人なのです。


だから、なんだかよくわからないけど、面白そう。楽しそう。幸せ。
「なんかワクワクするのお・・」これでいいんです。


そうすれば仕事に対しても効率的に楽しくできます。
いくら正しいことであっても、嫌なこと、不快なことでは人の脳も
体も動きませんからね。


だからこそ、一生懸命なんでも面白がって楽しめばいいのです。
それも半端なく、集中して、めいっぱい。


さて、今日は午前中しっかり仕事をして昼からは幸ちゃんが
お灸棒でリンパマッサージをしてくれます。
全身ですからとっても気持ちいい。


気持ちいいもの、快はしっかり脳が覚えてます。


さて、話は変わりますが23日夜、
沖縄県那覇市上空に10機ほどの未確認飛行物体が現れました。
今回ほど、その情報の信憑性が高い事件はあません。


天変地異とか、異常気象とか・・・、
そういったもの以外に世の中が一瞬で大きく変わる何かが起こって
くる時期がとても近いような気がします。


人間の価値観が根底からひっくり返されるような。
こういった事象はその前兆のような・・。ワクワクしますね、何か。


http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=61305

生かしていただいて ありがとうございます。

10:36, Sunday, Jan 26, 2014 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog6/blog.cgi/20140126103649

■コメント


■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):

2025年7月
    1 2 3 4
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31