「願うとはねぎらうこと、お礼を言うこと」9/12(月)
すべて与えられていることは当たり前じゃない。
耳が聞こえることに感謝。
目が見えることに感謝。
仕事ができることに感謝。
食べれることに感謝。
家族がいることに感謝。
法友がいることに感謝。
すべてが感謝ですよねえ。
そもそも祈りの本来の意味とは、意に宣と書き、意のままに沿うこと。
つまり「あなたの仰せに従います。あなたの望むように生きていきます。
ありがとうございます」という意味だったのが、願望実現というようになってしまった。
そして「願い」の本来の語源も「ねぎらい」。
「ねぎらい」とは、「よくしてくださってありがとうございます」という感謝を言うことでした。
「祈り」と「願い」は、本来は、両方とも「感謝すること」だったのです。
生かして頂いて ありがとう御在位ます。
耳が聞こえることに感謝。
目が見えることに感謝。
仕事ができることに感謝。
食べれることに感謝。
家族がいることに感謝。
法友がいることに感謝。
すべてが感謝ですよねえ。
そもそも祈りの本来の意味とは、意に宣と書き、意のままに沿うこと。
つまり「あなたの仰せに従います。あなたの望むように生きていきます。
ありがとうございます」という意味だったのが、願望実現というようになってしまった。
そして「願い」の本来の語源も「ねぎらい」。
「ねぎらい」とは、「よくしてくださってありがとうございます」という感謝を言うことでした。
「祈り」と「願い」は、本来は、両方とも「感謝すること」だったのです。
生かして頂いて ありがとう御在位ます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog21/blog.cgi/20110912173339
■コメント
つまり「あなたの仰せに従います。あなたの望むように生きていきます
祈り」と「願い」は、本来は、両方とも「感謝すること」だったのです