「お仏壇をいつもきれいに」9/20(火)
仏様は大きな愛のお方です。
ただ仏様という存在は、
人間の五感では分からないからこそ仏様なのです。
もし五感で認識できれば、それは仏様ではありません。
仏様は目に見えない存在だからこそ良いのです。
いくらお仏壇をきれいに掃除して、お仏飯や御花を供えても、
返事も何もなく、無言だからこそ仏様なのです。
無反応な見えない仏様に対して見返りなどの期待を持たずに、
貴重な時間をかけて気持ちを向けることによって、
自分の心の内面と「向き合う」ことができます。
お仏壇をいつも清潔にきれいにしてお世話する「行為」は、
どんな宗教修行よりも深く心の内面と向き合うことができます。
この現実世界はも、行為が重要な次元だからです。
そうすると仏様の存在は、心の「安心感」という形で感じられていきます。
自分の心の中に仏様が「いる」ことに気づくために、
僕たちの人生では喜怒哀楽を伴う事件が起こります。
今自分の心の中の仏様を意識し始めれば、
人生はだんだん好転していきます。
お仏壇をいつもきれいにして、
仏様には生き生きしたお花をお供えしたり、
毎日新しいお仏飯をお供えしましょう。
保育園では外に出て野に咲く花をみんなでとって、
お仏壇のお花にさせてもらいましょう。
仏様はそういう心ある行為が大好きですから。

生かして頂いて ありがとう御在位ます。
ただ仏様という存在は、
人間の五感では分からないからこそ仏様なのです。
もし五感で認識できれば、それは仏様ではありません。
仏様は目に見えない存在だからこそ良いのです。
いくらお仏壇をきれいに掃除して、お仏飯や御花を供えても、
返事も何もなく、無言だからこそ仏様なのです。
無反応な見えない仏様に対して見返りなどの期待を持たずに、
貴重な時間をかけて気持ちを向けることによって、
自分の心の内面と「向き合う」ことができます。
お仏壇をいつも清潔にきれいにしてお世話する「行為」は、
どんな宗教修行よりも深く心の内面と向き合うことができます。
この現実世界はも、行為が重要な次元だからです。
そうすると仏様の存在は、心の「安心感」という形で感じられていきます。
自分の心の中に仏様が「いる」ことに気づくために、
僕たちの人生では喜怒哀楽を伴う事件が起こります。
今自分の心の中の仏様を意識し始めれば、
人生はだんだん好転していきます。
お仏壇をいつもきれいにして、
仏様には生き生きしたお花をお供えしたり、
毎日新しいお仏飯をお供えしましょう。
保育園では外に出て野に咲く花をみんなでとって、
お仏壇のお花にさせてもらいましょう。
仏様はそういう心ある行為が大好きですから。

生かして頂いて ありがとう御在位ます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog21/blog.cgi/20110920170636