≪ 「欲望のコントロール」10/4 ..  ¦ トップページ ¦ 「人間はダイヤモンドの原石」1 .. ≫


「努力するから成長できる」10/5(水)
勉強するということは、ほんとうはとても楽しいことです。


いろんなことを知るというのは、とても楽しいことです。


いろんなことを知ると、たくさんのことがわかって、日本や
世界がとてもきれいに楽しく見えてきます。
とても広く見えてきます。


だから、勉強すると幸せになっていくのです。


そして、勉強できること、
することそのものが幸せであって、
勉強したら、さらに幸せになっていくから、
みんな喜んで勉強するのです。


「わからないことが、わかるようになることのよろこび」
というものが、勉強することの楽しみです。


よく努力しようというと、無理しなくてはならないという感じが強いから・・、
ということがあるかもしれません。


じゃあ、野球のイチローはどうでしょうか。


水泳の北島はどうでしょうか。


無理してがんばって、努力して、そして初めて、
あんなに素晴らしい選手になることができたのではないでしょうか。


もし「がんばる」「努力する」ということがまったくなくて、
ごくごく当たり前にんがされて、
ごく当たり前にねぼけまなこで生きていったら、
素晴らしい選手になることも人に感動を与えることもできません。


僕はタイやネパールに一か月間行ったことがありますが、
世界の各地では、教育を充分に受けられないために、
貧しい生活をたくさんしている人たちが大勢います。


車が信号待ちで止まったとき、
新聞を売りに来たり、また窓磨きをしたりして、
小さな子供が、ほんのわずかばかりのお金を稼いで、
毎日の生活をやりくりしています。


世界なは、そうした恵まれない人達がたくさんいるのに、
どうして日本の子供たちは、充分な勉強ができ、
遊び道具にも恵まれて、のんびりと暮らせるのでしょうか。


それは、おじいちゃんや、おばあちゃん、お父さんやお母さんが、
一生懸命勉強して、歯を食いしばって働いているからなのです。


そして、それ以上に、
「仏様や神様のお役にたちたい、自分の仕事をとおして、皆さんのお役にたちたい。
みなさんの幸せに貢献したい。そして、みなさんが喜ぶ姿を見て、
自分も幸せになりたい」


そう思っているから、一生懸命働けるのです。
働くことに生きがいを感じるから、働くことに幸せを感じるからこそ、
お父さんお母さんは一生懸命に働けるのです。


子供は、そういった大人の姿を見て、
勉強することが自分たちの大切なおつとめだとわかっていきます。


すこやかに成長し、勉強し、よろこび、仕事について世の為人の為に貢献し、
幸せになることを、お父さんやお母さんは望んでいるのです。
そしてそれが親に対する恩返しでもあるのです。


だからこそ、今一生懸命勉強することなのです。


生かして頂いて ありがとう御在位ます。

12:35, Wednesday, Oct 05, 2011 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog21/blog.cgi/20111005123512

■コメント


■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):