「息の臭きは主知らず」 11/22(火)
≪自分の欠点や短所というものは、
自分自身ではなかなか気づきにくいものである。
「わが身の臭さわれ知らず」も同様。≫
人間というのは肉体を持っているために自分の外側ばかりが見えて、
内側が見えづらいということがいえます。
他人の後頭部はよく見えるけれど自分の後頭部は見えないです。
それと同じで、自分の欠点も含めた内面は自分が一番見えていないのです。
人の長所と短所は紙一重。
親切だけどおせっかい、慎重だけど神経質、豪快だけどガサツというように
長所と短所を併せ持っています。
誰にでも欠点や短所はありますから、
それを指摘することが必ずしもいいともいえません。
あえて言わないことのほうが「気がきく」ということもあります。
結局のところ、自分のことは自分で気づくしかありません。
そのためには、常に客観的に自分を見つめる冷静さが必要なのです。
生かして頂いて ありがとう御座位ます。

自分自身ではなかなか気づきにくいものである。
「わが身の臭さわれ知らず」も同様。≫
人間というのは肉体を持っているために自分の外側ばかりが見えて、
内側が見えづらいということがいえます。
他人の後頭部はよく見えるけれど自分の後頭部は見えないです。
それと同じで、自分の欠点も含めた内面は自分が一番見えていないのです。
人の長所と短所は紙一重。
親切だけどおせっかい、慎重だけど神経質、豪快だけどガサツというように
長所と短所を併せ持っています。
誰にでも欠点や短所はありますから、
それを指摘することが必ずしもいいともいえません。
あえて言わないことのほうが「気がきく」ということもあります。
結局のところ、自分のことは自分で気づくしかありません。
そのためには、常に客観的に自分を見つめる冷静さが必要なのです。
生かして頂いて ありがとう御座位ます。

■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog21/blog.cgi/20111122071812