「三日間の報恩講参り」12/2(月)
11月29日(金)の朝6時50分の羽田発→8時10分広島着の飛行機
に乗って千葉県君津市→羽田→広島空港へ。
いったんお寺に戻って法衣に着替えを済ませて、今回は三日間で
二十軒余りのご門徒の報恩講参りが始ります。

報恩講とは宗祖親鸞聖人のご命日を縁として恩徳を報謝する浄土
真宗では一年に一番大切な行事です。
ですから、こうやって一軒一軒のご門徒のお宅に出向いて報恩講
をお勤めさせてもらいます。

正信偈のお勤めの後は「御文章」を拝読してその場で感じた法話
をさせてもらいます。その後はご門徒の皆さんと世間話をしたり、
あれこれとコミニュケーションを取って親交を深めていきます。
だから一軒のお参りか゛2時間ぐらいかかってしまうことはザラです。
という事で一日6~7軒の報恩講参りが終わるともうグッタリ。
ご飯を食べて一杯飲んでお風呂に入ればパタンキューでダウン。
ブログも書かずにすぐ寝てしまうので、この3日間はブログはお休み
していました。

さて、次の日の土曜日は保育園の第61回生活発表会でした。
61回ですから、結構歴史があるでしょ。
生涯学習センターのホールを借りての発表会ですが、ホール
はいつもご家族や地域の人たちで満員。300人ぐらいの人で賑わいます。

いっぱい来られているでしょ。毎年見に来る人たちが増え続けて
ますねえ。地域に密着してきたってことでしょうねえ。

子どもたちはみんなワクワクドキドキ。ちょっぴり緊張しながらも
やはり家族や多くの人たちに見られること拍手を送られることが
とても気持ち良いのでとても喜んでます。

途中の「理事長挨拶」ですが、議員さんたちの挨拶ではないので、
僕の挨拶は簡単に済ませて、各クラスの取り組みや裏エピソード
などを紹介しました。

年少のきい組さんたち。可愛いよね。

やはり年長になればなるほどしっかりしたセリフを覚えて喋ってい
るし、感情もしっかり入っているし、この年代の成長って早いなあ
・・・、凄いなあ・・と、あらためて感心感動しました。
この日も生活発表会が終わって門徒さんの報恩講参りが一日中
続き、そして昨日の日曜日も朝の8時から午後3時まで報恩講参り
でした。そして5時15分の広島発→6時40分羽田着→君津市へ。
ちょっと疲れてましたので、会社の社宅「子安庵」に帰って一杯飲
んでお風呂に入ったら、やはりバッタンキュー。目が覚めたのが今
日の5時30分。

そして6時に会社に出社したら、おお・・いるいる。
社長夫婦の孫の美咲ちゃん。ばあちゃんて゛ある法子さんが会社
の上にある自宅から美咲ちゃんを抱いて降りてきていたので、社
員がみんな集まって美咲ちゃんの顔を覗き込んでは歓談していま
す。

「広島のおじいちゃんでしゅよ・・・。」顔立ちが随分しっかりしてき
ました。何よりもう目が見えるのか、人がしゃべってたらその顔を
追いますから、なおさら可愛いね。
両親は共稼ぎですから、すぐに保育園に預けるのでしょうが、も
う来年にはうちの保育園のように生活発表会には出てますから
ねぇぇ。社長のやまっちと法子さん、もうデレデレで見に行くんで
しょうねぇ。美咲ちゃんのエネルギーをもらって、さあ、気分を一
転してクリーニングのお仕事お仕事。
うちのお寺である長松寺の報恩講は今週の7日(土)~8日(日)です
から、今週は7日、土曜日の朝6時50分の羽田発→8時10分広島
着でお寺に帰ります。それまではビッチリ、クリーニングの繁忙期
対応を頑張ります。

洗い場も、仕付けが終わったスーツがずら~~~と並んでました。
むむむむ・・、早々結構シビアなクレーム対応もあるし・・。
普通のお寺の住職ではなかなかこんな刺激的なことは味わえませ
んよねぇぇ。
この行為が優先される現実世界の中で
一生懸命生きて、どれだけの体験や経験をお浄土に持って還れる
かどうか?ですから。「人生に二度無し」です。
だからこそ、頑張るぞ!おおー!!
生かしていただいて ありがとうございます。
に乗って千葉県君津市→羽田→広島空港へ。
いったんお寺に戻って法衣に着替えを済ませて、今回は三日間で
二十軒余りのご門徒の報恩講参りが始ります。

報恩講とは宗祖親鸞聖人のご命日を縁として恩徳を報謝する浄土
真宗では一年に一番大切な行事です。
ですから、こうやって一軒一軒のご門徒のお宅に出向いて報恩講
をお勤めさせてもらいます。

正信偈のお勤めの後は「御文章」を拝読してその場で感じた法話
をさせてもらいます。その後はご門徒の皆さんと世間話をしたり、
あれこれとコミニュケーションを取って親交を深めていきます。
だから一軒のお参りか゛2時間ぐらいかかってしまうことはザラです。
という事で一日6~7軒の報恩講参りが終わるともうグッタリ。
ご飯を食べて一杯飲んでお風呂に入ればパタンキューでダウン。
ブログも書かずにすぐ寝てしまうので、この3日間はブログはお休み
していました。

さて、次の日の土曜日は保育園の第61回生活発表会でした。
61回ですから、結構歴史があるでしょ。
生涯学習センターのホールを借りての発表会ですが、ホール
はいつもご家族や地域の人たちで満員。300人ぐらいの人で賑わいます。

いっぱい来られているでしょ。毎年見に来る人たちが増え続けて
ますねえ。地域に密着してきたってことでしょうねえ。

子どもたちはみんなワクワクドキドキ。ちょっぴり緊張しながらも
やはり家族や多くの人たちに見られること拍手を送られることが
とても気持ち良いのでとても喜んでます。

途中の「理事長挨拶」ですが、議員さんたちの挨拶ではないので、
僕の挨拶は簡単に済ませて、各クラスの取り組みや裏エピソード
などを紹介しました。

年少のきい組さんたち。可愛いよね。

やはり年長になればなるほどしっかりしたセリフを覚えて喋ってい
るし、感情もしっかり入っているし、この年代の成長って早いなあ
・・・、凄いなあ・・と、あらためて感心感動しました。
この日も生活発表会が終わって門徒さんの報恩講参りが一日中
続き、そして昨日の日曜日も朝の8時から午後3時まで報恩講参り
でした。そして5時15分の広島発→6時40分羽田着→君津市へ。
ちょっと疲れてましたので、会社の社宅「子安庵」に帰って一杯飲
んでお風呂に入ったら、やはりバッタンキュー。目が覚めたのが今
日の5時30分。

そして6時に会社に出社したら、おお・・いるいる。
社長夫婦の孫の美咲ちゃん。ばあちゃんて゛ある法子さんが会社
の上にある自宅から美咲ちゃんを抱いて降りてきていたので、社
員がみんな集まって美咲ちゃんの顔を覗き込んでは歓談していま
す。

「広島のおじいちゃんでしゅよ・・・。」顔立ちが随分しっかりしてき
ました。何よりもう目が見えるのか、人がしゃべってたらその顔を
追いますから、なおさら可愛いね。
両親は共稼ぎですから、すぐに保育園に預けるのでしょうが、も
う来年にはうちの保育園のように生活発表会には出てますから
ねぇぇ。社長のやまっちと法子さん、もうデレデレで見に行くんで
しょうねぇ。美咲ちゃんのエネルギーをもらって、さあ、気分を一
転してクリーニングのお仕事お仕事。
うちのお寺である長松寺の報恩講は今週の7日(土)~8日(日)です
から、今週は7日、土曜日の朝6時50分の羽田発→8時10分広島
着でお寺に帰ります。それまではビッチリ、クリーニングの繁忙期
対応を頑張ります。

洗い場も、仕付けが終わったスーツがずら~~~と並んでました。
むむむむ・・、早々結構シビアなクレーム対応もあるし・・。
普通のお寺の住職ではなかなかこんな刺激的なことは味わえませ
んよねぇぇ。
この行為が優先される現実世界の中で
一生懸命生きて、どれだけの体験や経験をお浄土に持って還れる
かどうか?ですから。「人生に二度無し」です。
だからこそ、頑張るぞ!おおー!!
生かしていただいて ありがとうございます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog6/blog.cgi/20131202084710