≪ 「人を育てる」1/8(水)  ¦ トップページ ¦ 「思いやりの心」1/10(金) ≫


「チームワークと仲良くの違い」1/9(木)
2014年は「改善」の年です。


単純に言えば
「悪いと思ったことはすぐ止め、
良いと思ったことはすぐやる」です。


朝の集合は五時半です。
すぐに全体ミィーテングを開いて
一日の目的や「個々がやるべき事」を確認していきます。


チームを組み一人ひとりが自分の力を十分に発揮しなければ、
良いチームは絶対に生まれません。


そして目的は具体的な業務であり「仲良く」ではありません。
まさにチームの内の自分の役に徹して自分の仕事に全力を尽くして
尚且つ力がある人は他の人をサポートするということです。


では、チームとは何かと言うと、
それは能力です。


同じ目的を持った仲間といかにゴールにたどり着くことができるか、
うまくやれるかやれないかという能力です。


能力であるからには、磨くこともできます。
チームワークを保つ能力が高い人がそろえば、
チーム全員の個人個人の力を合わせたものに
プラスアルファが加わります。


P1020585


そしてその一人ひとりの能力を引き出し
やる気に火をつけていくことが僕の役割です。


P1020588


てすから朝のミィーテングでいかに「モチベーション」と「ワクワク」を
抱いて、仕事にかかるか、具体的な目標や目的意識もなく無気力の
まま仕事に向かうのでは、一日の過ごし方や仕事の効率はまるっきり
違います。


P1020591


そのためには心も体も柔らかく柔軟で元気でないといけません。
ということで朝の六時半からは「ラジオ体操第一。第二」で体を柔らかくして、
具体的な理想の自分のイメージを抱いてスタートしていきます。


こういったことを毎日毎日繰り返しています。
経験も能力も繰り返し繰り返しで一段一段上がっていくからです。
不器用な僕たちにはそれしか道はないんで。


さて、頑張るぞ。
生かしていただいて ありがとうございます。

08:39, Thursday, Jan 09, 2014 ¦ 固定リンク ¦ コメント(1) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog6/blog.cgi/20140109083919

■コメント

さて、頑張るぞ。
生かしていただいて ありがとうございます。

名前: hermes replica ¦ 16:29, Friday, Mar 14, 2014 ×



■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7
8
9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31