「送別会」3/20(木)
千葉から広島へ。
お昼はうちのお寺の本堂で、この22日(土)に行われる
志和龍城保育園の卒園式のリハーサルでした。

卒園証書授与。
リハーサルでも全員真剣に「ありがとうございました」と
深々と礼をしていきます。

年長さんはみんなしっかりしてきたね。
そして年中さんもリハーサル中私語もなく
みんなきちんとしていました。いやあ・・立派。
理事長先生「やさしくしてくれてありがとう」
卒園生たちから感謝のメッセージを渡されました。それにしても、
こうやって見ると随分まるくなったよなあ・・・と思います。
昔はもっとシェイプされてて、こだわりが強くて、寄らば切るぞみたいな
ところがありましたが、今は、服好きなただの人のいいおっさんやもん
なあ・・。

本堂の片隅には、年長さんたちのお花が生けてありました。
お茶とお花を一年間しっかり楽しく稽古しての今があります。
今日は最後のリハーサルでしたが、何度も何度も今まで
練習してきての今日でしたが、みんな一生懸命で感動しました。

夜の6時30分からは古民家茶屋「蛍庵」で18年勤めてくれた吉村
先生と、一年間勤めてくれた後道先生の送別会でした。

「いろんなことがあったけど、みんないい思い出だよね。ご苦労さん」
思い出に浸って二人とも感無量です。


さすが保育士。ゲームに、出し物に、プレゼントに、ビンゴに、
いろんな工夫がこらされていてとっても楽しかった。

それにしても次から次と出てくる田舎料理にみんなお腹一杯。
食べては飲み、食べては飲み・・・そして笑い。
僕の隣にいるのが園長の妻です。


なにより退職する二人の先生たちと
花束贈呈のひと時・・・先生たちがこれほど熱く深く繋がっていた
のか・・・と感じる場面が多々あって、僕も何度もウッときました。

お互いそれぞれが本気で関わり合い、サポートし合って
きたんだね。とっても伝わってきました。
そんな先生たちの姿をみながらとても気持ちよかったし、
みんな一生懸命「まことの保育」「愛の保育」を実践してくれてい
ることがとっても嬉しかった。
ほろ酔い気分でブログ書いてますが
いい一日でした。
明後日は本番、卒園式です。
今日は吉村先生、後道先生、保育園の職員の皆さん、
「蛍庵」のたかちゃんや本田さん、心に残る送別会でした。
卒園式はピシっと決めて子どもたちを心から見送ってやりましょう。
そして、また「蛍庵」でパッとやるか、新年度の新人2名の歓迎会を。
生塩さんたち、頼みますよ!
生かしていただいて ありがとうございます
お昼はうちのお寺の本堂で、この22日(土)に行われる
志和龍城保育園の卒園式のリハーサルでした。

卒園証書授与。
リハーサルでも全員真剣に「ありがとうございました」と
深々と礼をしていきます。

年長さんはみんなしっかりしてきたね。
そして年中さんもリハーサル中私語もなく
みんなきちんとしていました。いやあ・・立派。

卒園生たちから感謝のメッセージを渡されました。それにしても、
こうやって見ると随分まるくなったよなあ・・・と思います。
昔はもっとシェイプされてて、こだわりが強くて、寄らば切るぞみたいな
ところがありましたが、今は、服好きなただの人のいいおっさんやもん
なあ・・。

本堂の片隅には、年長さんたちのお花が生けてありました。
お茶とお花を一年間しっかり楽しく稽古しての今があります。
今日は最後のリハーサルでしたが、何度も何度も今まで
練習してきての今日でしたが、みんな一生懸命で感動しました。

夜の6時30分からは古民家茶屋「蛍庵」で18年勤めてくれた吉村
先生と、一年間勤めてくれた後道先生の送別会でした。

「いろんなことがあったけど、みんないい思い出だよね。ご苦労さん」
思い出に浸って二人とも感無量です。


さすが保育士。ゲームに、出し物に、プレゼントに、ビンゴに、
いろんな工夫がこらされていてとっても楽しかった。

それにしても次から次と出てくる田舎料理にみんなお腹一杯。
食べては飲み、食べては飲み・・・そして笑い。
僕の隣にいるのが園長の妻です。


なにより退職する二人の先生たちと
花束贈呈のひと時・・・先生たちがこれほど熱く深く繋がっていた
のか・・・と感じる場面が多々あって、僕も何度もウッときました。

お互いそれぞれが本気で関わり合い、サポートし合って
きたんだね。とっても伝わってきました。
そんな先生たちの姿をみながらとても気持ちよかったし、
みんな一生懸命「まことの保育」「愛の保育」を実践してくれてい
ることがとっても嬉しかった。
ほろ酔い気分でブログ書いてますが
いい一日でした。
明後日は本番、卒園式です。
今日は吉村先生、後道先生、保育園の職員の皆さん、
「蛍庵」のたかちゃんや本田さん、心に残る送別会でした。
卒園式はピシっと決めて子どもたちを心から見送ってやりましょう。
そして、また「蛍庵」でパッとやるか、新年度の新人2名の歓迎会を。
生塩さんたち、頼みますよ!
生かしていただいて ありがとうございます
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog6/blog.cgi/20140320222506
■コメント
好きなことをして徹夜してもあまり疲れず
嫌なことは短時間でもうんと疲れる
嫌なことは短時間でもうんと疲れる