≪ 「人中心の経営」5/23(金)  ¦ トップページ ¦ 「洗いが8割」5/25(日) ≫


「未来は白紙」5/24(土)
≪伊勢白山道≫より転載

宿命という自分が生まれる環境のように、
「不公平」だと勘違いされる要素が、運命にも
同じように不公平な幸運が起こるものだと混同されがちです。

しかし違うのです。

江戸末期に現れた高島嘉右衛門(たかしまかえもん)は、
後に占術の大家となるのですが、

*正しい、感謝の信仰を始めた人間。

*正しい、バランス良い粗食をする人間。

*規則正しい生活をして、努力する人間。

このような人間の運命は、まったく読むことが出来なくなると
断言しています。

彼は人の死ぬ日まで百発百中だとされていましたが、
上記のような人間の占いは外れ、寿命でさえも延びてしまうと
書き残しています。

                ≪転載終了≫

洗っても、洗っても、洗っても、キリがないぐらい洗う品物があります。


午前5時半から洗ってるのですよ。


考えてみれば休憩を入れながら13時間ぐらいは洗いっぱなしです。
他の連中もカルテ作成の、プレスのしっぱなし、です。


洗いですが、当何一つと同じものがないから、その品物によって
洗いのバージョンは変わりますので、この時間になるとヘロヘロになります。


そして、ふ~~~ん、そうですか・・・、「正しい、感謝の信仰を始めた人間」。
うちのお寺は念仏ですから、加持祈祷や占い迷信を一切やりません。
そんなことより現実を受け入れ仏さんやご先祖さんに生かされている
いまここを、感謝と共に浄土への道を強く明るく生き抜く。
これがご信心の生活です。


そして、「正しい、バランス良い粗食をする人間」。
有難いかな、日々会社での食事はほんとうに粗食です。
ご飯、お味噌汁、納豆、大根おろし、おしんこ、野菜サラダ・・・そんな感じ。
夜も一杯飲むぐらいで、あまりガツガツ食べなくなりました。


最後に、「規則正しい生活をして、努力する人間」。
朝はとにかく早いです。早く起きて工房に入らないと仕事が終わらない。
だかに早起きして仕事をスタートするしかない。努力かあ・・・、これも
努力するしかないというか、少数人数制の多能工なんで
せずにおれないです。


こうやってあらためて、今日の「宿命と運命」を
読ませていただきましたが、この命は知ってますね。
この人生をどう生きていったらいいのかを。
浄土にフォーカスして目標設定通り
煩悩ではなく、この命が喜ぶ生き方をしているような気がする。


でないと、こういった仕組みの中で自分を磨き続ける
ということはやらないと思う。この年になると、もっと要領よく、
いろんなことに迎合したり、流されて生きていくすべを身に着けて
いきますからね。


とにかく、無意識にこの大宇宙の法則というか、仕組みを知っているから
いくら連休で人々が行楽を楽しんでいても、仕事に集中してるのだと思う。


まっ、こういうことが理屈抜きで好きなんでしょう。
ただ、向っているのは浄土であることはあらかです。
だから期間限定のこの命を後悔なく生かしていきたいですね。
人から生き急いでると思われようが。
二度とこんなチャンスないんだからね。


さてさて、ラストの洗いきばってきます。


生かしていただいて ありがとうございます。

18:34, Saturday, May 24, 2014 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog6/blog.cgi/20140524183438

■コメント


■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):

2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18
19
20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30