≪ 「富が心を弱くし、貧困が強くす ..  ¦ トップページ ¦ 「保育士と子供」9/15(木) ≫


「期待をしない愛情」9/14(水)
つい最近、治療院を開業した次男と話し、
今日は京都の中仏に帰った長男と少し電話で話しました。


わが子は、いくつになっても可愛いものです。
自分の分身のように思い、子供が苦しんでいれば、
まるで自分が苦しんでいるような錯覚をすることもあります。


ただ僕の中には決めていることがあります。
それは「子供に期待しない」ということ。


肉親、特に子供に対して苦しみが生まれる原因は「期待する」からです。
子供を20歳まで育てたならば、公的にも本来親の役割は終わりです。


まあ、うちの子供たちは勉強好きなのか?
また゛学校に通って学費等は出しているものの、
実際は頼られない限り親の役割は終わってます。


だから親は子供を当てにしていない。
また、子供も、親を当てにしないように自立していくことです。


いずれ親は、子供より先に死んて゜いくのですから、
子供を助けるのも所詮有限なことです。
なにより、子供への暗黙の期待が、子供を苦しめる場合が多いものなのです。


親が子供を助ける、方向性のヒントを与えるということは、
相手が求めてきた時だけです。
子供に対する期待を手放すと、
逆にお互いが楽に自由に責任をもって生きていけます。


生かして頂いて ありがとう御在位ます。



19:21, Wednesday, Sep 14, 2011 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog21/blog.cgi/20110914192127

■コメント


■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):