「まことの保育」2/2(木)
保育園のホームページや
「園だより」のニューバージョン(案)を作成しています。
そはの中では、
龍城福祉会「志和龍城保育園」は設立59年(来年度は60周年!!)
「まことの保育理念実践」
志和龍城保育園は親鸞聖人の生き方に学び、「生かされているいのちに目覚め」、
共に育ちあう「まことの(仏教)保育」を実践しています。
「まことの保育方針」
豊かな宗教的情操教育の中で、心身の調和的発達を図り、一人ひとりの乳幼児が、
心豊かな幸せな生活のできる礎を築く。
「まことの保育信条」
尊いみ教えを聞いて、強く明るい仏の子を育てます。
「まことの保育努力目標」
●仏様やご先祖様を拝む子ども
仏様やご先祖様へ感謝で手を合わせ、強く明るく豊かな心を育てる。
●ルールを守って仲良くする子ども
お互いに助け合う心や、支え合う心を、日々の生活ルールの中で育てる。
●お話をよく聞く子ども
お話を素直に聞く態度を身につけ、探究と創造と好奇心いっぱいの子どもを育てる。
●「ありがとう」「ごめんなさい」の言える素直な子ども
私を生かして下さる多くのいのちに、「ありがとう」「ごめんなさい」と素直に言える感謝の心を育てる。
「保育園・子育てセンター 2月テーマ」和 合(わごう)・なかよくする
それぞれの「いのち」は一人で生きることはできません。
多くの「いのち」に生かされて生きています。いのちの尊さを学び、
私を支えて下さる多くのいのちに素直に「ありがとう」の言える感謝の心、
「ごめんなさい」の言える素直で協調性ある「和合」の心を、共に育てていきましょう。園長
「保育園・子育てセンター 3月テーマ」布施と奉仕(ふせとほうし)・お手伝い
布施と奉仕とは「する」ものではなく、「させていただく」ものです。
相手の立場に立って、自分のできることを率先して「させていただく」。
お掃除も、お手伝いも、挨拶も、自分の方から「させていただく」ことが
仏教の利他行の精神である「布施」「奉仕」の心なのです。園長
といった内容を綴っています。
さて、どんどん形にしていこう。
生かして頂いて ありがとう御座位ます。

「園だより」のニューバージョン(案)を作成しています。
そはの中では、
龍城福祉会「志和龍城保育園」は設立59年(来年度は60周年!!)
「まことの保育理念実践」
志和龍城保育園は親鸞聖人の生き方に学び、「生かされているいのちに目覚め」、
共に育ちあう「まことの(仏教)保育」を実践しています。
「まことの保育方針」
豊かな宗教的情操教育の中で、心身の調和的発達を図り、一人ひとりの乳幼児が、
心豊かな幸せな生活のできる礎を築く。
「まことの保育信条」
尊いみ教えを聞いて、強く明るい仏の子を育てます。
「まことの保育努力目標」
●仏様やご先祖様を拝む子ども
仏様やご先祖様へ感謝で手を合わせ、強く明るく豊かな心を育てる。
●ルールを守って仲良くする子ども
お互いに助け合う心や、支え合う心を、日々の生活ルールの中で育てる。
●お話をよく聞く子ども
お話を素直に聞く態度を身につけ、探究と創造と好奇心いっぱいの子どもを育てる。
●「ありがとう」「ごめんなさい」の言える素直な子ども
私を生かして下さる多くのいのちに、「ありがとう」「ごめんなさい」と素直に言える感謝の心を育てる。
「保育園・子育てセンター 2月テーマ」和 合(わごう)・なかよくする
それぞれの「いのち」は一人で生きることはできません。
多くの「いのち」に生かされて生きています。いのちの尊さを学び、
私を支えて下さる多くのいのちに素直に「ありがとう」の言える感謝の心、
「ごめんなさい」の言える素直で協調性ある「和合」の心を、共に育てていきましょう。園長
「保育園・子育てセンター 3月テーマ」布施と奉仕(ふせとほうし)・お手伝い
布施と奉仕とは「する」ものではなく、「させていただく」ものです。
相手の立場に立って、自分のできることを率先して「させていただく」。
お掃除も、お手伝いも、挨拶も、自分の方から「させていただく」ことが
仏教の利他行の精神である「布施」「奉仕」の心なのです。園長
といった内容を綴っています。
さて、どんどん形にしていこう。
生かして頂いて ありがとう御座位ます。

■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog21/blog.cgi/20120202121915