≪ 「まことの保育」2/2(木)  ¦ トップページ ¦ 「上杉謙信の残した家訓」2/4 .. ≫


「いのちが蘇る」2/3(金)
まことの保育というか、
真実に「いのち」と「いのち」が関わるということは、
つまり自他の「いのちを愛し、いのちを生かし育て、いのちを赦す」ということです。


だからこの愛の法則は難しいし、実に深い。


基本的に無我でないと、
なかなかこの「愛する、生かす、赦す」ということはできないからね。



「仏法は無我」ですから。
無我とはそこの心に「はからい」がないということです。
「はからいがない」とは、そこには自分の価値観を押し付けたり、
相手をコントロールしようとする自我がないということです。


つまり邪な想念がないのです。
常に相手のいのちが生きること、育まれることだけを考えて
行動しているということです。
マジということ。そこには妥協がないということ。


人間ってそのマジに、正気、本気に触れて
目覚め気づいていきます。


マジというと、とても肩に力が入って頑張ってる様子がうかがえたりしますが、
そうじゃない。常に真剣に、自他ともにいのちのことを考えて行動
しているということですね。言葉かけだってそう。


そう考えていくと、
そこにある深い思いとは「祈り」であることがわかります。
この「祈り」ということは相手のいのちに対して愛が目覚める、
愛に気づく、愛が息づくことを「祈る」ということです。
そこには「自分が」はないからね。


まことの保育とは・・、
今日の朝はそんなことを思っていました。
何度も何度もいろんな角度からこの「まことの保育」に宿る輝くいのち、
愛のエネルギーを伝え続けていくんでしょうね。
みんなにね。


生かして懐いて ありがとう御在位ます。


IMG_0908

10:03, Friday, Feb 03, 2012 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog21/blog.cgi/20120203100356

■コメント


■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):