≪ 「自我を薄くしていく」11/20(水 ..  ¦ トップページ ¦ 「逃げるなよ!」11/22(金) ≫


「納得いかんなぁぁ・・」11月21日(木)
先日から、ダウンジャンバーの色ヤケや変色を、
染色して修正しているものを何度かご紹介しました。
それをご覧になられてダウンを送ってこられる方が
このところ続いています。



IMG_7526

こちらのデュベティカのダウンジャンバーも、ピンク系の
色がフードや肩など広い範囲で変色しています。



IMG_9605

素材が化繊ですので、これを直すには顔料をエアーブラシで
吹き付けて染色します。
全体的な見栄えは最初よりも随分よくなっています。が・・。

IMG_7529

特に変色が激しかったフード部分は、何度も繰り返して吹き付け
染色し、「ふ・・・う」色ムラをなくしていきますが、地色よりも濃い色
に変わっているところはどうしても残ってしまいます。

IMG_9613

このダウンジャンバーは、赤みが失せてグレーになっている部分と、
逆に赤みが濃くなって地色よりも赤いところが数多くあって、地色よ
りも薄くなったところは直せますが、濃くなったところはどうしても周
囲の色に合わせることはできませんでした。


写真ではわかりにくいですが、そのため、赤い色ムラが微妙にまば
らに見えてしまのです。

IMG_7531

かなり激しい変色で、最初は、離れて見てもはっきりとわかる状態
でした。

IMG_9607

何度も重ねて吹き付けして変色自体はかなり目立たなくなっています。

IMG_7532

近くで見るとかなり激しい変色でした。

IMG_9608

グレーになった部分はわかりにくくなっていますが、赤みの濃い
部分は、やっぱりわかります。
色によっても修正の出来栄えには差があり、赤系統は難しく、
茶系統や黒の方が目立たなくできるケースが多いのです。
色ムラの激しいものもなかなか完全に元に戻すのは難しいで
すね。


ということで、随分きれいにはなっているのですが、胸を張って
お客さんにお返しするにはいたりませんので、基本洗い料金の
みとさせていただきました。物理的には仕方がないことなのです
が、また一つの課題をもらった感じです。


生かしていただいて ありがとうございます。

09:15, Thursday, Nov 21, 2013 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
/blog6/blog.cgi/20131121091550

■コメント


■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31