「こだまでしょうか」3/11(火)
3年前の今日、3月11日の午後2時46分、あの東日本大震災
が起こりました。
僕は整体院に行って体をほぐしてもらっている最中で、ベット
の上でまるで嵐の船の中にいるように、ゴロンゴロンしていた
ことを思い出します。
すぐに整体院の院長がすぐにテレビをつけ「すげぇぇぇ・・・」
津波に飲み込まれていく街並みや車を見ながら声を失いました。
「こんなことがあるんや・・・。」現実と非現実が交差しながら、ま
るで悪い夢を見ているようで、テレビから流れて来る生々しいニュ
ースを見るたびに、やがてジワジワと「大変なことが起こってるの
だ」と実感が湧いてきたのでした。
あれから3年ですかあ・・・・・。
<ガジェット通信>より転載
こだまでしょうか
「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。
「ばか」っていうと
「ばか」っていう。
「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。
そうして、あとで
さみしくなって、
「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。
こだまでしょうか、
いいえ、誰でも。
ACのCMに登場する 『 こだまでしょうか』という詩は、
1903年山口生まれの女性童謡詩人、金子みすず
(金子みすゞ)の作品。没後80年以上経ってもその詩
はまったく古びず、今、目の前で作られ、読まれたも
ののように自然に心へはいってくる。
あまりにはやく亡くなった金子みすず。彼女の詩は
没後散逸し、幻の童謡詩人といわれた。しかし、戦
後「日本童謡集」という書籍に「大漁」という金子み
すずの詩が掲載され、それが童謡詩人の矢崎節夫
氏の目に偶然とまった。
この作品に魅入られた矢崎氏は実に16年間にわた
ってみすずの作品を探し続けたという。
金子みすずの命日は3月10日である。
<転載終了>
東日本大震災でお亡くなりになられた多くの方々に心からお
念仏申し上げます。
亡くなられた皆様の分まで僕たちが「いまここ」を、一生懸命
生きることが何よりの御供養と感じております。
生かしていただいて ありがとうございます。
が起こりました。
僕は整体院に行って体をほぐしてもらっている最中で、ベット
の上でまるで嵐の船の中にいるように、ゴロンゴロンしていた
ことを思い出します。
すぐに整体院の院長がすぐにテレビをつけ「すげぇぇぇ・・・」
津波に飲み込まれていく街並みや車を見ながら声を失いました。
「こんなことがあるんや・・・。」現実と非現実が交差しながら、ま
るで悪い夢を見ているようで、テレビから流れて来る生々しいニュ
ースを見るたびに、やがてジワジワと「大変なことが起こってるの
だ」と実感が湧いてきたのでした。
あれから3年ですかあ・・・・・。
<ガジェット通信>より転載
こだまでしょうか
「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。
「ばか」っていうと
「ばか」っていう。
「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。
そうして、あとで
さみしくなって、
「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。
こだまでしょうか、
いいえ、誰でも。
ACのCMに登場する 『 こだまでしょうか』という詩は、
1903年山口生まれの女性童謡詩人、金子みすず
(金子みすゞ)の作品。没後80年以上経ってもその詩
はまったく古びず、今、目の前で作られ、読まれたも
ののように自然に心へはいってくる。
あまりにはやく亡くなった金子みすず。彼女の詩は
没後散逸し、幻の童謡詩人といわれた。しかし、戦
後「日本童謡集」という書籍に「大漁」という金子み
すずの詩が掲載され、それが童謡詩人の矢崎節夫
氏の目に偶然とまった。
この作品に魅入られた矢崎氏は実に16年間にわた
ってみすずの作品を探し続けたという。
金子みすずの命日は3月10日である。
<転載終了>
東日本大震災でお亡くなりになられた多くの方々に心からお
念仏申し上げます。
亡くなられた皆様の分まで僕たちが「いまここ」を、一生懸命
生きることが何よりの御供養と感じております。
生かしていただいて ありがとうございます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog6/blog.cgi/20140311165505