「切磋琢磨」5/5(月)
そうか、今日は子どもの日ですね。
今日は久々に工房に入ることなく、企画の仕事を事務所で
行っていました。
そういえば、昔はこんなことばっかり社会教育行政でやっていました。
その時は、親方日の丸でしたから、危機感や緊張感はあまりなかった。
しかし、今は社会教育やお寺や保育の世界を離れて、
結局はビジネスの世界を生きているわけです。
ビジネスの世界は「弱肉強食」ではなく「優勝劣敗」の世界です。
優れたものが勝ち、優れたところのないものが負けるシビアな世界です。
会社も人も同じです。
世の中が必要とする商品やサービスを提供した会社、
世の中から必要とされる考えや技術を持った人は生き残ります。
だから、誰かを蹴落とす必要はありません。
競争相手を意識して切磋琢磨することで、
人も会社も社会もよりよく発展するはずです。
切磋琢磨する。だから伸びていける。成長していける。
ただ、結果が突きつけられるとてもシビアな現実的な世界。
そんなことを考え企画をし出すとぬくぬくはしておれません。
緊張感もあり、ワクワクします。
生かしていただいて ありがとうございます。
今日は久々に工房に入ることなく、企画の仕事を事務所で
行っていました。
そういえば、昔はこんなことばっかり社会教育行政でやっていました。
その時は、親方日の丸でしたから、危機感や緊張感はあまりなかった。
しかし、今は社会教育やお寺や保育の世界を離れて、
結局はビジネスの世界を生きているわけです。
ビジネスの世界は「弱肉強食」ではなく「優勝劣敗」の世界です。
優れたものが勝ち、優れたところのないものが負けるシビアな世界です。
会社も人も同じです。
世の中が必要とする商品やサービスを提供した会社、
世の中から必要とされる考えや技術を持った人は生き残ります。
だから、誰かを蹴落とす必要はありません。
競争相手を意識して切磋琢磨することで、
人も会社も社会もよりよく発展するはずです。
切磋琢磨する。だから伸びていける。成長していける。
ただ、結果が突きつけられるとてもシビアな現実的な世界。
そんなことを考え企画をし出すとぬくぬくはしておれません。
緊張感もあり、ワクワクします。
生かしていただいて ありがとうございます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog6/blog.cgi/20140505204030