思い出の時が甦るウォータークリーニング

日々是笑日

未分類

8/5(火)「罪を罪と感じないのは最大の罪」

投稿日:

「罪を罪と感じないのは最大の罪」

よく飼いならされた労働するロバの雑種も素晴らしい。

インダス川の地域で育つ伝統ある馬の種族も良いです。

クンジャラと呼ばれるような凄く大きなゾウも素晴らしい。

でも、自分自身を安心・制御させている人は、

どんな聖なる動物たちよりも優(まさ)ります。

(原始仏典 ダンマパダ23章-322番)

 

この釈尊の言葉を逆の視点で読みますと、

「自分自身を安心・制御させることも出来ない人間は、

動物たちよりも劣ります」とも言えます。

今の社会で起こる事件を見ましても、自分の幼い子供を家畜

を虐待するように暴行して殺す事件が跡を絶ちません。

まさにイライラした人間とは、道徳的にも理性的にも動物以下

の行為をしかねません。

 

つまり、自分を安心・制御させていることが、その人自身を

動物では無くて「人間にしている」だけなのです。

いつでも誰もが、動物以下にも成ってしまう可能性を知って

置きましょう。

大切なことは、イライラする自分を放置しないことです。

それも仕方がない、ではダメなのです。人間と獣性を分けて

いる唯一の違いは、自分を省みれる気持ちが有るか否かなのです。

 

今の自分の心境こそが、

すべてを決めて行く最中であることを知りましょう。

誰もが自分の心を安心・制御させる義務が有ります。

自分を省みれることが出来ない人類がいれば、

それを上回る人々が自分を省みて良心に沿った生き方

ができれば、自分自身の心を安心させ、

全体を無難にすることが可能なのです。

阿弥陀さんによって生き方が定められていくのです。

 

自分を省みることのできない愚かさは、

罪を罪と感じないのは最大の罪を犯していきます。

 

今日もより良く生きる智慧を与えて頂いて有難うございます。

皆さんの仕合せを心より念じております。

 

 

【柔訳 釈尊の言葉第一巻】著:谷川太一より一部抜粋転載

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本人の道徳心

「競争原理」

競争は確かにしんどい。

だから、ともすれば競争がない状態を

つくろうとする。

だが、競争がなくなると、

外部からであれ内部からであれ、

崩壊がやってくる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の諺 「東奔西走(とうほんせいそう)」

【意味】

目的を果たすために、

あちこちといそがしく走り回ること。

「奔」は走るという意味で、

東に西に走るということ。

「奔走」という言葉もある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

-未分類

Copyright© 日々是笑日 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.