思い出の時が甦るウォータークリーニング

日々是笑日

未分類

10/29(水)「すっきりの方向性が心の迷いに道を示す」

投稿日:

「すっきりの方向性が心の迷いに道を示す」

人は、すべての葉が枯れ落ちた

黒檀(こくたん:鉄のように硬い褐色の木)のように

スッキリと居なければいけません。

世俗の中に居ましても、家庭生活の苦労を

表面に滲ませていてはダメなのです。

家庭生活からの束縛が有りましても、

ひょうひょうとして生きることが大切です。

どんな交わり、集団の中に自分が居ましても、

自分一人で歩く覚悟を持ちなさい。

まるで1本角(ツノ)が立つサイのように一人で歩みなさい。

(原始仏典 スッタニパータ 第1章3節-No.44)

 

人生には誰にでも苦労があります。

「生・老・病・死」は避けられません。

でも、苦労に負けなければ、人生は変わります。

顔や態度に苦労をにじませると、心はその苦労に縛られます。

大事なのは、苦労から逃げずに努力しつつも、束縛されないこと。

ひょうひょうと生きることで、苦労は力に変わっていきます。

真宗の教えでは、私たちは自力(自我力)で苦しみを克服

する必要はありません。苦しみや迷いは仏さまに心をゆだね、

安心して目の前のことを一生懸命生きる事ができます。

今日も、苦労に押し潰されず、逃げず、努力し、仏さまに心

をゆだねて、明るくスッキリに向かって生きていきましょう。

 

スッキリと生活するべきだという方向性だけを認識してい

れば、やはり本当に変わって行きます。これも無常の法則が働く

からです。自分が向かうべき方向を定めるということが、

とても大切なのです。

人生の羅針盤を「先に」知るだけでも、やはり無明の絶望

の中にいるだけとは雲泥の差が後から生じます。

今日も自分なりに「明るく」生きていきましょう。

これで十分なのです。

 

今日もより良く生きる智慧を与えて頂いて有難うございます。

皆さんの仕合せを心より念じております。

 

 

【柔訳 釈尊の教え 第一巻】著:谷川太一より一部抜粋転載

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

-未分類

Copyright© 日々是笑日 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.