思い出の時が甦るウォータークリーニング

日々是笑日

未分類

4/23(水)「物事には必ず原因と結果がある」

投稿日:

 

間違いを起こす人は、悪い計画を思うだけでも、

自分の運気が悪く成って行きます。

その悪い計画の思いは、その人の幸運を無くして行き、

その人の思考全体を破壊するまでに至ります。

(原始仏典 ダンマパダ5章-72番)

 

釈尊が厳しいことを仰っています。

「自分の良心に背く計画をするだけでも、その人の幸運は減って行きます」

そして最終的には、悪い思考と想像の「継続」は

「その人の思考全体を破壊していきます」

ということです。

 

そして、もし悪い計画を実際に「実行」・「行動」しますと、

次は「その因果が宇宙の因果の仕組みに確定し固定する」と言えます。

因果が確定しますと、今生だけではなく、死後もその次の転生も含めて、

必ず因果の帳尻が相殺(そうさい:打ち消し)されるまで再現する現象が

法則として起こります。

 

今日の章で言えますことは、コノ世の幸運と不運とは、

自分自身の思考や想像が左右することを、

2500年も前の釈尊が「既に」発言している意味は大きいです。

 

ということは、逆の視点では、もし自分に嫌なことが起こりましても、

「ああ、これで因果の昇華が起こっているのか。仕方がないけど我慢する」

「そうか。この悪い事を良い機会にして、キッチリと受けて昇華してやるぞ。

むしろ、因果を後に残さないように反省して前向きな行動を積極的にしよう」

このように苦しい中でも思えれば幸いです。

 

ただ注意することは、上記の釈尊の言葉は、

「自分が意識的に悪い想像をする場合の思考」です。

自分からの能動的な悪意の思考です。

 

そうではなくて、

「自分が他人から受けるかも知れない悪い想定を思考すること」

は大切だと思います。自分が受け身の立場での他からの悪意の想定です。

なぜならば、この世はあまりなも理不尽なことが多すぎます。

実際、接客サービスを行っていると、とんでもなく理不尽な無理難題を

言われたり、思いもよらない厳しいクレームが起こることもあります。

 

当然、原因がないと結果は起こりませんので、接客での未熟さがそうさせて

しまう場合も多々あります。

ただ、人生の大切な時間をムダに理不尽な悪意に巻く込まれることは智慧を

使って避けなくてはなりません。

また、あらかじめ想定できる危険を避けることも、自分自身の日常からの生活努力

やクレーム対応のトレーニングで場数を踏んでおくことも必要です。

 

この世は本当に有象無象の神仏も悪魔も魔物も同居するとんでもない世界です。

だからこそ私たちの大いなる修行になるのでしょう。

喜怒哀楽という命懸けのリスクもリアルにあるからこそ、この世はほんとうにワクワク

して、素晴らしく、素敵な世界なのだとも思えます。

 

今日もより良く生きる智慧を与えて頂いて有難うございます。

皆さんの仕合せを心より念じております。

 

【柔訳 釈尊の言葉第一巻】著:谷川太一より抜粋転載

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本人の道徳心

「ズルをしない」

将棋が強くなった子供たちの特徴は、

ズルをしないという、

まことに単純なことなのである。

将棋を指しはじめると、

静かになる子供たちである。

ごまかす、ズルをする、

という精神ではじめたものは上達しないものだというのは、

鉄則であるように思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の諺 「好奇心(こうきしん)」

【意味】

物事を深く知ろうとする気持ち。

知らないことやめずらしいことに興味をもつ気持ち。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お客様の声

君津本店

●いつもきれいにしてもらって、

長く着られています。

 

新宿伊勢丹メンズ館

●以前帽子をお願いしたら

「とってもきれいになった」

「他社さんは帽子は扱っていなかったので

本当に助かりました」

「色修正のメリット・デメリットも分かりやすく

説明して頂きました」

と喜んでお話しして下さいました。

●外商さんのお受取りにて、

ジャンパーがふかふかになった

恥ずかしいくらい、すごい汚れていた

生成りのジャケットがきれいになって嬉しいです。

とお言葉を頂きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

-未分類

Copyright© 日々是笑日 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.