「 年別アーカイブ:2025年 」 一覧
-
-
5/8(木)「智慧の光明きわもなし」
2025/05/08 -未分類
「智慧の光明きわもなし」 正しい智慧により一皮むけた人は、 安らぎへと帰ります。 このように安らぎへと帰ることが出来た人の心境とは静かであり、 出る言葉も静かであり、その行為も静かである ...
-
-
5/7(水)「案ずるな 行けばわかるさ」
2025/05/07 -未分類
大きな大地のように素直に成り、 隙間が無い建付けの良い門のトビラのように、 全てにメリハリのあるケジメを付けていき、 澄んだ湖には汚れが無いように、 このような心境に居る人は、すでに生と ...
-
-
5/6(火)「あなたは常に守られている」
2025/05/06 -未分類
調教師が馬をうまく飼いならすように、 自分の心身の感覚を安静に維持することを心掛け、 増長しておごり高ぶることを禁止し、 心身が浄化した人間は、 神々でさえもこのような心境の人間を尊び愛 ...
-
-
5/5(月)「感謝の道を共に歩める法友がいることが有難い」
2025/05/05 -未分類
食べ物を控え目に節制して、 その人の霊的な穢(けが)れが浄化して、 その人の心が無心(空)の心境に在り続けるならば、 その人が存在した痕跡を知ることは難しく成ります。 それはまるで、大空 ...
-
-
5/4(日)「無心になることは無我夢中に努力すること」
2025/05/04 -未分類
金銭を集めることに執着をせずに、 自分が食べる食物についてはよく調べて吟味をします。 そういう人々が悟り、無心に成れた場合は、 その人の運命は未知なものと成り、 その未来を知ることが出来 ...
-
-
5/3(土)「ただ、ひたすらに一生懸命生きること」
2025/05/03 -未分類
自分の心を“無心”に安定させている人は、 目の前の仕事によく集中して努力します。 そういう人は、住む環境にも左右されることがありません。 大きな白鳥が池を飛び去るように、 その人は自分の ...
-
-
5/2(金)「喜ぶ心のきわまりなし」
2025/05/02 -未分類
「喜ぶ心のきわまりなし」 人生で色々な経験をする旅を 自分の中で終えたと思う人は、 心配することを止め、すべてのことにユックリとし、 色々な束縛が有っても気にすることがありません。 そう ...
-
-
5/1(木)「それを目指している最中が悟りだった」
2025/05/01 -未分類
「それを目指している最中が悟りだった」 自分がいつか悟ることを、 自分の心の頼りとして、自分の心を正して行こうと努力し、 自分の欲望を果たすことに執着しないことを自分の喜びと感じ、 自分 ...
-
-
4/30(水)「悪縁を遠ざけ 良縁を呼び込む」
2025/04/30 -未分類
人の数は多いのですが、因果の川を渡り切って 向こう岸(彼岸・ひがん)にたどり着く人のなんと 少ないことでしょうか。 多くの人々は、こちらの岸(きし)側で迷い続けています。 ...
-
-
4/29(火)「むやみに期待しない」
2025/04/29 -未分類
自分自身のためにも、世間のためにも、 自分の子供に期待をしてはいけません。 自分の財産にも、国家にも、期待をしてはいけません。 したたかで自己中心の野望を持って、 自分だけの繁栄を思って ...
-
-
4/28(月)「この世は思う通りにいかない設定だから」
2025/04/28 -未分類
心境が高くなりますと、どんな場所に居ましても、 物事に嫌な執着をすることがありません。 高い心境は、ストレスを発散させるための 無駄口を話すことがありません。 ...
-
-
4/27(日)「心のあり様が周囲の世界を創り出す」
2025/04/27 -未分類
大きな岩石は、 風が吹いても揺れることがありません。 本当に賢い人も同様に、他人からの非難する言葉と、 褒め言葉に動かされることがありません。 深淵なる静かな湖は、よく澄んで透き通ってい ...
-
-
4/26(土)「常に自分を育てる意識を持つ」
2025/04/26 -未分類
正しいことを喜ぶ人は、 心が清く透き通り、常に安心しています。 聖人が言う真理を、 「賢い人」は楽しむことが出来ます。 水路を造る人は水流をもたらし、 弓矢を作る人は弓矢を ...
-
-
4/25(金)「朱に交われば赤くなることへの注意」
2025/04/25 -未分類
知人に悪い点があれば戒(いまし)めてあげなさい。 物事の善悪を教えてあげなさい。 悪いことから知人が離れるようにしてあげなさい。 そうすることで、その知人は良い人から好まれ ...
-
-
4/24(木)「本気で叱れる人は立派です」
2025/04/24 -未分類
もし、自分の悪い点を指摘してくれて、 それが引き起こす間違いを教えてくれるような賢い人に 出会ったならば、その人との接触を維持しなさい。 それはまるで、 真のお宝が在る場所 ...