
「仕合せは奉仕し合ってやってくる」
敵意ある人々の間に自分が居ても、自分は敵意を持たない人。
暴力を振るう人たちの中に居ても、自分は平静で居られる人。
欲望に執着する者たちと一緒に居ても、自分は執着することが無い人。
そういう人を私・釈尊は、最高の人間とします。
(原始仏典 ダンマパダ26章-406)
コノ世の真相は、何でもすべてが自分の意識に合うものが、
「同調して寄ってくる世界」であることが真相です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうして自分は、アノ連中に腹が立つのだろうか?
どうしてソレが気になるのだろうか?
と冷静に見ることが大切なのです。
自分の意識が高まれば、どんな中に居ましても笑っています。
もし自分が実害を受ければ、淡々と鬼のように冷静に対応すれば良いだけです。
大切な私生活の時間まで、いら立ちと心配で捨てていることこそが大損しています。
もう二度と無い家族との貴重な時間を、ムダに捨てている人が多いのです。
日々を共にする家族でありましても、毎日が一期一会です。
このことに死別してから気付きましても、その時は遅いのです。
コノ世の真相は、何でもすべてが「同調する世界」であることが真相です。
金運、結婚、職場、健康、妊娠、友達、霊、神霊・・・・
コノ世のすべてが自分自身との「同調現象」で決まっているだけです。
自分が持つ振動数に合うものが、寄って来ます。自分に与えられます。
だから、自分の意識(振動数のカタマリ)を上げない限りは、
ソレは自分には寄って来られないのです。定着することが出来ないのです。
自分の心の振動数を上げるには、
* どんな中でも、生かされていることへの感謝をして行くこと。
* 自分の仕事を懸命に頑張ること。
* 先祖への感謝を普段の中ですることが大切です。
この実践の継続が自分に教え、すべてを変えて行きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
業を変える
「借金を踏み倒す人を友としてはいけない」
あなたから借りをつくっておきながら、
いざというときになって
「よかったらお返しに○○してよ」と
催促されると身構えて、
自分が損をしたくないからと逃げを打つ人。
心の中ではブツブツと、
「あなたからの借りなんてないもんね」
と自分をだましていたりする。
そんなふうに「借金」を踏み倒す人こそ、
「卑しい人」と呼ぶにふさわしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の諺 「音信不通(おんしんふつう)」
【意味】
会えないうえに、電話やメール、
手紙などでおおの連絡もまったくなくて、
相手の状況などがわからないこと。
「音信」は手紙などによる連絡のこと、
「不通」は通じないという意味。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人の道徳心
「境遇への対処法」
スノーデン(事故によって両足が利かなくなったイギリスの政治家)
の「境遇が不満ならば改善
するように努力をしなくてはいけない。
それがどうにも変えられないものだったら、
それに甘んじるように腹を決めなければならない」
という考え方は、一種の悟りといってもいい。
これは、自分に与えられた境遇が厳しいとき、
それをどのように考えれば運命を
好転させることができるかを教える貴重な言葉である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・