思い出の時が甦るウォータークリーニング

日々是笑日

未分類

9/6(土)「他人を害することは 必ず自分を害することになる」

投稿日:

 

「他人を害することは 必ず自分を害することになる」

自分が好きなモノ(人・肉体・品物・行為・嗜好・・・)

への執着を少なくすることは、社会で修行する人々にとって

は、とても良いことです。他人を非難する心が減るにつれて、

自分自身の悩みが消えて行きます。

(原始仏典 ダンマパダ26章-390)

 

非常に重要な指摘がなされています。

「他人を非難する心が減るにつれて、自分自身の悩みが消えて

いく」これを逆の視点で表現しますと、「自分の悩みの多い人

は、他人を非難する気持ちが多い」という指摘でもあります。

「他人を害することは、自分を害することに必ず成る」

という真理を釈尊は述べています。

つまり、「他人を害することは、自分を害する」ということは、

「すべては自傷行為だった」ということが言えるのです。

 

今が苦しい人は、自分の生活や行為の中に「自傷行為」が無いか?

をよく考えることが必要です。

 

自分が好きなモノ(人・肉体・品物・行為・嗜好・・・)を持つこ

とは生きる上で良いことです。

しかし、それに縛られて(執着すること)はダメだと釈尊は言います。

それで他人を「縛ってもダメ」ということです。

そのほうが楽に生きられることに人は成るのです。

そのほうが自分が成長出来るのです。

 

* 自・他を非難する心を減らすこと。

* モノに縛られないように・負かされないように心掛けること。

 

この2点に注意する人は、

必ず安心して行くことに成るという法則です。

自分の生活の中で心がけて、体験してみましょう

 

崇高な理論・理屈も、自分が体験すれば一瞬で真からわかります。

 

今日もより良く生きる智慧を与えて頂いて有難うございます。

皆さんの仕合せを心より念じております。

 

 

【柔訳 釈尊の言葉第一巻】著:谷川太一より一部抜粋転載

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本人の道徳心

「インスピレーション②」

結局、仕事をしない人間に

インスピレーションは来ないということだ。

たとえば、私に商売のインスピレーションが来ないのは、

商売をやっていないのだから当然だ。

戦場に行かない人間は、

ナポレオンのインスピレーションに

与(あず)かることはできないし、

絵を描いたことのない人間に

絵のインスピレーションが来るわけがない。

優れたインスピレーションは、

仕事をして初めて下りてくるのである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の諺 「冠婚葬祭(かんこんそうさい)」

【意味】

人が生まれてから死ぬまでの行事をさす言葉。

「冠」は成人式、「婚」は結婚式、

「葬」は葬式、「祭」はお盆など先祖の霊を

まつる行事をさす。

おもに結婚式と葬式をさして使われることが多い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

-未分類

Copyright© 日々是笑日 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.