思い出の時が甦るウォータークリーニング

日々是笑日

未分類

11/12(水)「生涯学ぶ」

投稿日:

「生涯学ぶ」

出来るだけ学識が豊かな人を友人として選びなさい。

それも、ただの学識者では無くて、

仏陀(ぶっだ:真の覚者)の真理をも

理解しようとする縦横無尽で

柔軟な知性を持つ博識な人との交流が良いです。

そうして、自分の真理への理解を増し、

自分が持つ疑問・疑惑を減らして行くことが

大切なのです。

その上で最終的には、

どんな交わり、集団の中に自分が居ましても、

自分一人で歩く覚悟を持ちなさい。

まるで1本角(ツノ)が立つサイのように一人で歩みなさい。

(原始仏典 スッタニパータ 第1章3節-No.58)

 

どれほど時代が進んでも、

人として大切なことはあまり変わりません。

それは

「謙虚であること」

「素直であること」

そして「こだわりのない知性を持つこと」です。

謙虚とは、

自分を卑下することではありません。

どんな人の中にも、

自分より優れたところがあると気づく心のことです。

謙虚な人は、

どんな場所からも学びを見つけます。

だから、

いつまでも成長できます。

素直さとは、

言われた通りにすることではありません。

自分の心を閉じずに、

まず「聞いてみる」姿勢のことです。

素直な人は、

偏りがなく、

学びをすぐに吸収できます。

心が柔らかいからこそ、知恵が入るのです。


「知っている」と思うと、心は固くなります。

「まだ知らないことがある」と気づくと、

心は広がります。

こだわりのない知性とは、

自分の考えにとらわれず、

他人の意見にも耳を傾ける知恵のことです。

それが、

本当の知性です。


私たちは、生きている限り、

少しずつでも学びを重ねていく存在です。

学びとは、試験のためではなく、

よりよく生きるための道です。

一日一つ、何かを知る。

一日一つ、人を理解しようとする。

その積み重ねが、豊かな人生をつくります。

謙虚で、素直で、こだわりのない人。

その人こそが、本当に智慧のある人です。

生涯学ぶ姿勢を忘れず、

今日という日を、新しい一日とせよと釈尊は

伝えて下さいます。

 

今日もより良く生きる智慧を与えて頂いて有難うございます。

皆さんの仕合せを心より念じております。

 

参考文献【柔訳 釈尊の教え 第一巻】著:谷川太一

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

-未分類

Copyright© 日々是笑日 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.