-
-
「思いやり力がすべての幸福を連れて来ます」4/10(日)
2022/04/10 -未分類
人間の、 どんな汚れや穢れでも、 自分が思いやりを持つことで 必ず浄化されていきます。 自分が過去にどんな罪を 犯していましても、 他者への思いやりを意識することで、 自分 ...
-
-
「思いっきり悔いなく今を演じきれ」4/9(土)
2022/04/09 -未分類
マトリックスという 映画がありましたが、 カプセルの中で寝ている本人が イメージする内容が非常に重要でした。 それがスクリーンにすべて転写される からです。 実は今に生きる ...
-
-
「人は自分が吐く言葉で運命が左右されていきます」4/8(金)
2022/04/08 -未分類
自分が話す言葉とは、 罪を犯す事もできますし、 善行を為すこともできるのです。 人は普段の自分が話す言葉に責任を 持てるのでしょうか? 人は自分自身が話す言葉 ...
-
-
「他人から非難された時こそ自分自身を見つめる機会」4/7(木)
2022/04/07 -未分類
この世とは 常に何かの刺激が自分自身にて 発生するようにできています この世にいる 期間が時間限定であるために 少しのムダもないように常に自分を成長 させるための刺激が起り ...
-
-
「自分が悪をしたならばそれ以上の善を為せ」4/6(水)
2022/04/06 -未分類
釈尊は、 真に自分が勝つには、 相手とは逆の方向に進むべきだと 示唆しています。 〇相手の怒りに対しては、自分は怒らないこと。 〇悪事をする人がいても、自分は善行の生活をす ...
-
-
「人は自分を安心させる任務がある」4/5(火)
2022/04/04 -未分類
今日は心配心を取り除く最高の手段の お話です。 〇それについて考えこまないこと。 自分が心配する対象について執着しないこと。 〇その心配事に対処する具体的な行動を、 淡々と ...
-
-
「あなたは一体どこに行こうとしているのか?」4/4(月)
2022/04/04 -未分類
NHKで放送された チベット密教「死者の書」の中に、 こう書かれている内容があります。 あの世で待ち構えているのは、 自分がこの世で行なってきた過去の自分「たち」 だという ...
-
-
「何があっても自分の良心、道徳観に従って生きること」4/3(日)
2022/04/03 -未分類
今の自分がする努力や我慢などは 無駄ではないか? あの人たちのように、 自分の好きなように遊んでいる人たち のほうが、人生の勝ち組ではないか? 真面目にやって ...
-
-
「健康・感謝・信頼・安心 この世の四つの金言 その④」4/2(土)
2022/04/02 -未分類
何よりも どんな人生であっても、 自分や他人の「心の安心感」を 最優先する人生と選択が、 真の勝利者なのです。 この世でどんな栄華を体験しても、 心の安心感なしでは、 それ ...
-
-
「健康・感謝・信頼・安心 この世の四つの金言 その③」4/1(金)
2022/04/01 -未分類
むやみに他人を信用する 必要はありません。 善悪の本性が混ざったこの世では、 自分の心を守るためには、 悪いことからは離れる必要がある ものです。 ただ、 今 ...
-
-
「健康・感謝・信頼・安心 この世の四つの金言 その②」3/31(木)
2022/03/31 -未分類
この世の創造の因子は 感謝の気持ちから起こるという初期設定が、 宇宙の原初よりプログラムされている そうです。 ですから、 「何にでも感謝ができ ...
-
-
「健康・感謝・信頼・安心 この世の四つの金言その①」3/30(水)
2022/03/29 -未分類
健康であるということは、 この世の最高の利益です。 何にでも感謝ができる心とは、 最大のお宝です。 他人を信頼することができるか否か、 今の自分の本性を知る最 ...
-
-
「心の安心のために生きよう」3/29(火)
2022/03/29 -未分類
仕事にしても、 自分の人生にしても、 「自分の心を安心させるため」 に頑張ると いう視点を、 心の隅に置いておきましょう。 お金、異性、仕事の地位等が欲しいのは、 勝ち負け ...
-
-
「自我のワナ、『その中であっても』自分の執着を解くという人生は、最高に尊い」3/28(月)
2022/03/28 -未分類
私たちがこの世でなぜ悩むかというと 「自分がそれを所有しているからだ」と、 釈尊は示唆されています。 あの人は自分の妻だ、夫だ、子どもだ。 仕事、家、友人、肉体、健康、寿命 ...
-
-
「すべてを今の自分が生み出している現実を直視する」3/27(日)
2022/03/27 -未分類
人は無意識に自分の生き方を 選択しているという事実に気づかないと いけません。 無意識に自分の生き方を決めているのは、 今の自分が何を信用しているのか、 信頼して優先してい ...